[学生が応募できる]募集中のデジタルコンテスト
キッズ&ティーンズ SDGs動画コンテスト <ティーンズ部門>

募集概要
動画を撮って考えてみよう。わたしたちの『海』について。
6月8日は国連が定めた「世界海洋デー」。
私たちの海について、みんなで考える日です。
『キッズ&ティーンズ SDGs動画コンテスト』は、キッズやティーンズが未来の環境について考え、海への思いをカタチにするイベントです。
どんな大きな問題の解決も、最初は小さな一歩から。
作品制作が、環境問題を身近に感じる機会になりますように───。
※本コンテストは、2025年6月8日~2025年6月10日に東京・国連大学&ヒューマントラストシネマ渋谷、及び 2025年9月6日大阪・関西万博ジュニアSDGsキャンプにて開催される『海のSDGs映画祭2025』内のイベントです。
提出物
『海』をテーマにした動画を募集します。
友だちと行った海の思い出、学校で習った世界の海の汚染、おじいちゃんおばあちゃんに聞いた昔の海のこと、シンプルに「海が好き」という気持ち。
一人一人の心の中にある、海や環境、SDGsへの思いを、自由な表現で動画にしてください。
写真や絵をつなげたスライドショーでもOK!
◎動画の長さ:30秒から5分
◎『海』をテーマとした、2020年以降に制作された作品が対象
◎他の映像祭やコンテストへの応募、受賞の有無は問わない
◎オリジナル作品に限る
◎著作権侵害の可能性のある映像や静止画を使用した場合は審査対象外
賞
■グランプリ 1作品
賞金10万円
■優秀賞
受賞者のみなさまにはメダルを授与いたします。
※各賞のノミネート作品、受賞作品は、海のSDGs映画祭2025@国連大学(東京・渋谷)、@大阪・関西万博ジュニアSDGsキャンプにて上映されます(予定)
※受賞者は国連大学の上映にご招待します(交通費は各自負担になります。遠方の方はリモートでの参加も可能)
参加資格
応募時点で中学生~19歳の方
※個人でもチームでの参加も大歓迎!
※複数作品の応募可
参加方法
公式サイト内「応募方法」を確認し、下記A~Cいずれかの方法でご応募ください。
A.自分の「YouTubeアカウント」を利用
動画作品をYouTubeに限定公開でアップロード。
アップロードした動画URLを公式サイト内「応募フォーム」より応募。
B.「ファイル転送サービス」を利用
動画作品をギガファイル便等のファイル転送サービスにアップロード。
アップロードした動画URLを公式サイト内「応募フォーム」より応募。
※拡張子は.mp4、.mov、.avi
※PWは設定しない
※ダウンロード期限は最長を選択
C.「USBメモリ」に入れ郵送
まず公式サイト内「応募フォーム」に送信。
送信後、登録メールアドレスに返信されたフォーム記載内容を印刷する。
作品データをUSBに入れ、印刷したフォーム記載内容をUSBと同封し郵送。
※その他の応募詳細や「郵送先」は、公式サイトをご確認ください
参加費用
無料
結果発表
受賞ノミネート作品は2025年5月下旬より、映画祭公式Xにて随時発表いたします。
応募受付〆切
2025年4月29日 (火) まで
お問い合わせ・提出先
公式サイト内「お問い合わせはこちら」からお問い合わせください。
※お問い合わせいただく際に、
件名を「K&T 動画コンテスト問い合わせ(応募フォームに記載の氏名) (応募部門) (作品名)」としてください。
例:K&T 動画コンテスト問い合わせ(動画 太郎/キッズ部門/海を守ろう)
<お問い合わせ>
●K&T動画コンテスト事務局
〒600-8099 京都市下京区上柳町326 タカノハスクエア518 ホライズン・フィーチャーズ内
TEL:075-366-4173
mailアドレスは、公式サイト内「お問い合わせはこちら」のアドレスと同様です。
主催
海のSDGs映画祭実行委員会
出典:https://kanatomoko.jp/sdgsff/kt/
コンテスト、アワード等の趣旨やイメージが明確に伝わるように、公式サイトの画像を一部引用させていただく場合があります。
掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
※本連盟は、経済産業省「デジタル関連部活支援の在り方に関する検討会」が取りまとめた「Society5.0を見据えた中高生等のデジタル関連活動支援の在り方提言」(2022.3.31)の社会実装を担うものです。
詳しくはこちら(経済産業省ウェブサイト)