[学生が応募できる]募集中のデジタルコンテスト
第6回 医療創生アイデアコンテスト

募集概要
「医療創生アイデアコンテスト」とは、
次世代を担う学生の皆さんが、病気やケガなどの予防や医療とリハビリや介護などに役立つ医療機器の開発などをとおして、健康的な生活を支える分野に興味・関心を持つきっかけとなることを目的に開催します。
本コンテストでは、皆さんの視点で「テーマ」に関連する「課題」について考え、その課題を実現の可能性が高い技術で解決するアイデアを募集します。
「ウエルネス」(心身ともに健康でいきいきとした生活)な社会を実現するためのアイデアをお待ちしています。
※「創生アイデアコンテスト」は「医療創生アイデアコンテスト」に名称を変更しました。
提出物
■募集部門
A部門テーマ:「皆さんが日常生活を健康的に送るための製品アイデア」
自分や身近な人々の健康をサポートする!
B部門テーマ:「助けを必要とする人の生活を支える製品アイデア」
困っている人を助けたい!
■両部門 提出物
募集テーマを反映した「アイデアシート」(Excel形式)
※各アイデアシートは公式サイトからダウンロードください
・オリジナルアイデアに限ります
・著作権、知的財産権などに十分な配慮を願います
・応募は1人(1チーム) 各部門1点まで。A部門、B門それぞれの応募は可能です
※詳細は公式サイトを確認ください
賞
A部門とB部門は共通の審査基準とフローで審査を実施します。
その上で両テーマの中から表彰されるアイデアを決定します。
※「審査の視点」は、公式サイトをご確認ください
<賞>
■文部科学大臣賞 (最優秀賞) (1点)
ギフトカード 10万円分
■優秀賞(1~3点)
ギフトカード 5万円分
■入賞 (数点)
ギフトカード 2万円分
■特別賞
お楽しみに!
<入賞者には特典あり>
・専門家によるアドバイスを実施
一次審査を通過したチーム・個人には、アイデアのさらなるブラッシュアップのため、専門家からのアドバイスを受けられます
・医療関連施設の裏側見学にご招待
普段見ることができない医療関連施設のウラ側にご招待します
・最終審査会への交通費を補助
福島県外から参加されるチーム・個人には、交通費・宿泊費の半額を主催者が負担します(1チーム3名まで。宿泊費は1泊分のみ)
参加資格
日本全国の高校生、高専生、専門学校生、大学生、大学院生。
※チーム応募可
参加方法
下記①②の手順でご応募ください。
①公式サイト「エントリーフォーム」から必要事項を入力の上、エントリーください
(エントリー締切:2025年7月18日)
②エントリー後、公式サイト内「アイデアシート提出フォーム」から必要事項を入力の上、アイデアシートをアップロードして提出ください
(提出締切:2025年8月31日)
※アイデアシートの提出は、Excelデータ形式で提出ください
※郵送やGoogleドライブでの共有、メールなどでの提出は受付いたしません
参加費用
無料
結果発表
■エントリー締切
2025年7月18日
■アイデアシート提出締切
2025年8月31日
■一次審査 (書面審査)
2025年9月
■一次審査結果発表
2025年9月下旬
入賞アイデアを決定
該当者にメールで通知します
■専門家アドバイス
2025年10月上旬~10月中旬
実施方法:WEB会議方式(使用端末やインターネット環境は各自ご用意ください)
■最終審査 (プレゼンテーション発表)・結果発表
2025年10月29日
会場:「メディカルクリエーションふくしま2025」の会場内 (福島県郡山市)
※2025年10月30日に、医療関連施設の裏側見学を実施します
応募受付〆切
2025年7月18日 (金) まで
お問い合わせ・提出先
ふくしま医療機器開発支援センター
医療創生アイデアコンテスト 担当者 椎名・小林
Mail:jigyobu【@】fmdipa.or.jp
Tel:024-954-4014
※【@】を半角@にしてメール送付ください
主催
ふくしま医療機器開発支援センター
コンテスト、アワード等の趣旨やイメージが明確に伝わるように、公式サイトの画像を一部引用させていただく場合があります。
掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
※本連盟は、経済産業省「デジタル関連部活支援の在り方に関する検討会」が取りまとめた「Society5.0を見据えた中高生等のデジタル関連活動支援の在り方提言」(2022.3.31)の社会実装を担うものです。
詳しくはこちら(経済産業省ウェブサイト)