講師一覧ページ
情報科目関連・大学入試関連 他
鹿野 利春(かの としはる)
(一社)デジタル人材共創連盟 代表理事/京都精華大学メディア表現学部教授/文部科学省初等中等教育局視学委員
・プロフィール
2015年に文部科学省初等中等教育局 高等学校情報科教科調査官を務め、「情報I」「情報II」などの学習指導要領の取りまとめや、GIGAスクール構想、情報活用能力の育成などを担当。大阪芸術大学アートサイエンス学科客員教授、情報活用能力調査委員、実教出版編集顧問、Life is Tech! 株式会社顧問。
竹中 章勝(たけなか あきまさ)
桃山学院大学 兼任講師/金城学院大学 非常勤講師/京都精華大学 非常勤講師
文部科学省ICT活用教育アドバイザー/和歌山県ICT活用教育アドバイザー/鳥取県ICT活用教育アドバイザー 等
・実績
・文部科学省 産業
・情報技術等指導者養成研修 プログラミング分野
・文部科学省 高等学校「情報Ⅰ」オンライン学習会 「コミュニケーションと情報デザイン」
・大阪府教育センター 「情報I」指導力向上研修 コミュニケーションと情報デザイン分野
・和歌山県教育委員会 指導主事研修 ICTの効果的な活用に向けた情報活用能力の育成と授業デザイン
・鳥取県教育委員会 ICTを活用した教員スキルアップ研修 他
能城 茂雄(のしろ しげお)
東京都立三鷹中等教育学校指導教諭/慶應義塾大学SFC研究所 上席所員/ 情報経営イノベーション専門職大学 客員教授/全国高等学校情報教育研究会 事務局長/Adobe Education Leader(AEL)/マイクロソフト認定教育イノベーター
・実績
・令和2年度 文部科学省 視聴覚教育・情報教育功労者 受賞
・教育DX推進校にも指定された都立三鷹中等教育学校、こだわり抜いたICT環境の中身(メディア掲載)
・三鷹中等教育学校 能城先生が語る「高校教育でWindowsを経験する価値」(メディア掲載)
・クリエーター向けPCで生徒の創造性を育成(メディア掲載)
データサイエンス・探究学習科目関連 他
林 宏樹(はやし ひろき)
雲雀丘学園中学校・高等学校教諭 数学科・情報科・探究科/JDSSP高等学校データサイエンス教育研究会主査
・プロフィール
公立高等学校教諭として19年。数学,情報,総合的な探究の時間におけるカリキュラム開発・実践に従事。現任校では情報科,数学科,探究科として統計・データサイエンス教育を実践中。現在,高校生が活用できるAI・プログラミング・ドローンを用いた探究活動につながる授業やイノベーション・価値創造に関する授業作りを実施している。第17回日本統計学会統計教育賞受賞。
・実績
・SSH校での教員用指導者研修の講師
・県立教育研修所での教員研修の講師
・データサイエンスを活用した探究授業(対生徒)の実施
・情報・数学・探究における授業実践発表
プログラミング関連 他
日々野 清高(ひびの きよたか)
MUNEATSU合同会社 代表
・プロフィール
Swift Playgroundsによるプログラミング教育の方法や、コンテンツの活用方法、独自教材の開発方法、児童・生徒への配布方法などについて、実践的な内容でお伝えする事ができます。ネットワーク、AI、AR、IoTなど、様々な課題に対応した教材を開発しています。
・実績
・2022 プログラミング教育オンラインセミナー登壇
・2023 愛知県内の親子向けプログラミング教育イベント講師
キャリア教育関連 他
茨木 康佑(いばらき こうすけ)
株式会社スプリックス IT戦略部 SPRIX Engineering Lab
・プロフィール
国立高専専攻科修了後にエンジニアとして2年間、学習塾で使用するシステムの開発・運用に携わる。現在は新潟県長岡市のエンジニアのオフィスでサブリーダーも務めている。地域から新卒エンジニアの採用を行い、「人材流出」という地域が抱える課題の解決も目指している。
・実績
・小学校でのプログラミング講師(プロ検出前授業)
・長岡工業高等専門学校での外部講師(プレラボ)
佐藤 歩輝(さとう いぶき)
株式会社スプリックス IT戦略部 SPRIX Engineering Lab
・プロフィール
大学院修了後にエンジニアとして2年、プログラミング能力検定の運用・開発に携わる。現在は新潟県長岡市のエンジニアのオフィスでマネージャーを務める。自治体や地域の高専・大学との連携し、自治体主催の就活イベントへの参加や共同研究、インターンシップ受け入れ等を通して地域への貢献も目指す。
・実績
・全国の小学校でのプログラミング講師(プロ検出前授業)
デジタル・シティズンシップ関連 他
今度 珠美(いまど たまみ)
鳥取県教育委員会 社会教育課 鳥取県デジタル・シティズンシップエデュケーター/国際大学GLOCOM グローバル・コミュニケーション・センター 客員研究員/日本デジタル・シティズンシップ教育研究会副代表理事
・実績
・幼稚園保育園,小,中,高等学校での授業,講演,教職員研修(2021年度実績150件)
・New Education Expo(2015,2019,2021,2022)
・研修,指導助言(吹田市,鴻巣市,奈良市,横浜市,四日市市,佐渡市,福岡市,八王子市など)
・研修講師(出雲市,松江市,雲南市,京都市,宇治市,八幡市,大阪市,吹田市,枚方市など)
デジタルシティズンシップ教育、STEAM教育関連 他
林 敬子(はやし のりこ)
一般社団法人コード・フォー・ジャパン
・プロフィール
女子美術短期大学を卒業後、グラフィックデザイナーの経験を経て、公共・教育系企業でUI/UXデザイナーとして従事。2019年の千葉での台風被害をきっかけにシビックテックに関わる。東京都の新型コロナウイルス感染症対策サイトへ貢献。2021年、一般社団法人コード・フォー・ジャパンに入社。デジタルシティズンシップ/STEAM事業におけるワークショップ講師など、現在、東京都の『都知事杯オープンデータ・ハッカソン 2023』の委託事業にて、イベントの企画・運営などもおこなう。
・実績
<主に関わったデジタルシティズンシップ/STEAM事業>
・兵庫県立加古川東高等学校での講師
・静岡県立浜松西高等学校・中等部(科学部対象)での講師
・北海道森町立森高等学校での講師
・千葉県印西市立原山小学校での講師 他
武貞 真未(たけさだ まみ)
一般社団法人コード・フォー・ジャパン
・プロフィール
発達障害児向けの療育や就労支援、アプリ開発などを行う医療福祉領域のITベンチャーにて地域連携、サービス開発、人材開発などに従事。2018年よりCode for Japanのシビックテックコミュニティづくりに参加し、2020年から中高生・高専生・大学生を対象としたプロトタイプ開発プログラムを企画運営。NHKハッカソンや台湾・韓国との合同ハッカソン(Facing the Ocean)などの企画運営も担当する。
・実績
・人工知能学会 市民共創知研究会 ベストアクティビティ賞 (2020年) 受賞
・Civictech Challenge Cup U-22:デジタル社会推進賞 「デジタルの日」奨励賞(2021年) 受賞 他
ネットワーク関連 他
山形 巧哉(やまがた たくや)
一般社団法人コード・フォー・ジャパン
・プロフィール
行政や教育現場でのデジタル技術活用や構築に関する実務経験を数多く持ち、比較的小規模な市町村でのデジタル政策や、利用について一緒に考えることを得意領域とする。Code for Japan、山形巧哉デザイン事務所、国際大学GLOCOM客員研究員、デジタル庁オープンデータ伝道師、総務省地域情報化アドバイザー。
・実績
<教員向けの研修>
・北海道 道南地区情報担当教諭向け研修
・沖縄県マルチメディア教育実践研究大会講師
・北海道松前町教員向けセキュリティ研修 他
3Dエフェクト・UIモーション・映像コンポジット関連 他
邑上 貴洋(むらかみ たかひろ)
サイバーエージェントグループ アプリボット チーフエフェクトアーティスト 3D責任者
・プロフィール
サイバーエージェントグループ アプリボット チーフエフェクトアーティスト「BladeXLoad」「NieR Re[in]carnation」「FinalFantasy7EverCrysis」にてエフェクトのテイスト・仕様策定を担当。またCGWORLD,デジタルハリウッドにてゲームエフェクト講師にも従事。
・実績
・デジタルハリウッド講師
・東京デザインテクノロジーセンター専門学校ゲームエフェクト講師
・CGworld集中講座 講師
・バンタン研究所特別講座2022講師
webデザイン、マーケティング関連 他
原 光弘(はら みつひろ)
京都芸術大学・京都芸術デザイン専門学校 非常勤講師/にじねこオフィス 代表 他
・プロフィール
京都産業大学卒業後、会社員を経て独立。webデザイナーとして活動しつつ、男性用ライフスタイルブランドを設立。大学や専門学校にて講師も務める。
・実績
・京都芸術大学 非常勤講師
・京都芸術デザイン専門学校 非常勤講師
データ分析、プログラミング、キャリア教育関連 他
山下 洋樹(やました ひろき)
Virtual Motorsport Lab Inc. 代表
・プロフィール
自動車メーカーにて自動運転開発に従事後、2019年より渡欧。ドイツF3チームを経て、Toyota Gazoo Racing Europe GmbHでは、データエンジニアとして世界ラリー選手権のタイトル獲得に貢献。2022年にVirtual Motorsport Lab Inc.を起業。現在は自動運転レーシングカーの開発を通して、AIやモビリティ技術を学べる学習コンテンツやワークショップを提供している。
・実績
・「デジタルスキル実践チャレンジワークショップ」講師(主催:KSAC及び大阪産業局)
・「自動運転開発体験セミナー」講師 (主催:Virtual Motorsport Lab Inc. 協力:ソフト産業プラザTEQS)
NFT、ブロックチェーン、WEB3、DAO関連 他
村上 和哉(むらかみ かずや)
Fracton Ventures株式会社 Head of Education
・プロフィール
2017年よりDappsを積極的に利用し始め、ブロックチェーンについて興味を持ち始める。その後、個人的に海外プロジェクトのアンバサダーなどを務め、日本コミュニティの運営や拡大をサポート。2022年4月よりFracton Ventures株式会社にて、Web3の認知拡大のために教育や啓蒙、Web3インキュベーションのサポートなどを担当。前職は、高等専修学校において、地歴公民科を中心とした授業を担当。
・実績
・Web3分野における起業事例紹介(近大) 登壇
・【Web3特別講義】 IDEACTIVE WORKSHOP in OSAKA 登壇
・社会人向け 福岡市FUKUOKA DAO CAMP 登壇
・福岡デザイン&テクノロジー専門学校 登壇
・DWeb関西 登壇
・Web3 Conference Tokyo Vol.2 登壇
・KUMAMOTO Web3 登壇
・いまさら聞けないweb3 登壇
・Fukuoka Web3.0 Town Hall 登壇
プログラミング、情報システム関連 他
塩路 昌宏(しおじ まさひろ)
Open Creation Lab.
・プロフィール
企業でのデジタルイメージング商品の開発・企画ののち退職、ものづくりクラフトルームOpen Creation Lab.を起業。「自分の手でお気に入りの何かを作る場所」を目指して3Dプリンタ、レーザー加工機、CNCフライスなどの工作機械を設置して部品の加工、電子回路の製作、プログラミングができるスペースを設けている。
・実績
・大阪産業局 ソフト産業プラザ TEQSセミナー「Node-RED MCUで環境データ取得デバイスを開発」講師
・堺市/マミークリスタル 小学生のためのオシゴト体験イベント「早押しクイズマシンを作ろう」講師
・日本設計工学会関西支部 2023年度研究発表講演会「メッセージ駆動型プログラミングによる効率的IoTデバイス開発」企業優秀発表賞 受賞
・工学社「はじめてのNode-RED MCU Edition」共著
・技術書典「はじめてのNode-RED MCU Edition補足書」共著
プログラミング、アプリケーション開発、データ分析、電子工作関連 他
高田 良佳(たかだ よしか)
株式会社MKT-SYSTEM
・プロフィール
業務用アプリケーション開発のシステムエンジニアをしながら、小学校パソコンクラブや教員向けプログラミング研修の講師をしています。
講師をするにあたっては、わかりやすい言葉を選び、しっかり伝えることを大切にしています。
・実績
・教育研究所講習会「プログラミング教育」講師
・小学校パソコンクラブ講師(クラブ立上げも行う)
・中学校プログラミング授業講師(会社がドローンを学校に寄付。それを活用して授業を行う)
・教育研究所講習会「プログラミング教育」講師
・製造業のIoT活用セミナー講師
・教育委員会主催「小学生向けプログラミング体験」講師
・ICT支援員
・特別支援学校教員向けプログラミング講師
・中日新聞全国版1面「この人・ITで美濃を盛り上げる」
・中日新聞中濃版「ペッパー、郡上おどりを披露」
・岐阜新聞岐阜県版「牧谷小学校ロボット産業について学ぶ授業」
・中日新聞岐阜県版「県版新型コロナウイルス対策サイト立ち上げ」
I英語×ICT 総合的な探究、ICT活用教育、協働学習、教科横断型実践、情報モラル関連 他
米田 謙三(よねだ けんぞう)
大阪私学教育情報化研究会 早稲田摂陵高等学校
・プロフィール
ICTを活用した効果的な教育と協働学習を専門としています。英語・情報・地歴公民の教員免許を持ち、教育の情報化や教科横断型に関する実践と研究をもとに授業を実施しています。
・実績
・2023年度「先生のための金融教育セミナー」
・東南アジア教育大臣機構(SEAMEO)センター派遣講師
文部科学省大臣官房国際課 2024年3月 ベトナムホーチミン
・STEAMパワーで生徒の可能性を最大化!総合探究教育セミナー」
・ユネスコスクール全国大会 ワークショップ
・大修館書店、中高教員向け「探究×資料読み取りに関するオンラインセミナー」
・文部科学省 ネットフォーラム
・New Education Expo 関西教育ICT展
・『マーク式基礎問題集 情報I (河合塾SERIES)』著書・共著
・『英語×「主体的・対話的で深い学び」-中学校・高校 新学習指導要領対応-』著書・共著
・『生徒一人ひとりのSDGs社会論 [電子版付]』著書・共著
プログラミング学習、デジタルものづくり探究関連 他
川浪 隆之(かわなみ たかゆき)
樟蔭中学校・高等学校
・プロフィール
大阪の樟蔭中学校・高等学校という女子高で情報科の教員をしております。2021年に設置したSTEAM Lab.という3Dプリンターやレーザーカッターを利用したデジタルものづくり活動やロボットプログラミングを通して、中高生のやればできる気持ちを育んでいます。生徒目線の授業実践などを発信していきたいと思います。
・実績
・ICT夢コンテスト2021優良賞 実践
・大阪教育大学、デジ連共催 みらい教育セミナー「「情報I」の力を総合的な探究で活用するには?〜受験や社会につなげるために〜」登壇
・情報処理学会 学会誌「情報の授業をしよう!」
女子中高生と育むガールズプログラミング-カワイイから始めるプログラミング-_掲載
・インテルSTEAM Lab.関連記事_掲載
・河合塾「キミのミライ発見」_掲載
ICTを使った効果的な指導及び学習、プログラミング、データサイエンスの指導関連 他
河野 達弥(こうの たつや)
株式会社irodori 代表取締役
・プロフィール
大阪教育大学卒業後、大手印刷会社にてシステムエンジニアとして9年勤務。大手生命保険会社などの一括アウトソーシング業務を担当し、プロジェクトリーダーを経験しました。社内改革推進や新入社員研修担当も経験。
現在は、こども向けのプログラミング教室と造形絵画教室を運営する傍ら、公教育支援にも従事しています。
・実績
・2021年~河合町教育委員会ICT支援員
・2021年~大阪明星学園プログラミング講座講師
・2022年~関西大倉学園プログラミング講座講師
・2022年度 全国選抜小学生プログラミング大会 奈良県代表 ※生徒
・プログラミングフェスティバル 11名入賞 ※生徒
※本連盟は、経済産業省「デジタル関連部活支援の在り方に関する検討会」が取りまとめた「Society5.0を見据えた中高生等のデジタル関連活動支援の在り方提言」(2022.3.31)の社会実装を担うものです。
詳しくはこちら(経済産業省ウェブサイト)