募集が終了したコンテスト
※応募受付が終了しました
自由すぎる研究EXPO 2024
募集概要
本イベントでは、全国の中高生から自由研究作品(探究の成果物)を募集し、さまざま業種の企業や大学等で構成される「称賛団体」が作品審査を務めます。
社会の一線で活躍する大人たちが、それぞれの専門領域から多様な観点で生徒の探究を称賛するコンテストです。
2022年に「自由すぎる研究グランプリ」として第一回目を開催。
昨年2023年には、生徒の多様な価値観を称賛する博覧会を目指し、現行名称の「自由すぎる研究EXPO」に変更して第二回を開催しました。
<当コンテストの特徴>
・テーマに制限なし!自由でOK
・様々な方による称賛があります
・個人でもグループでも参加OK
皆様のご応募お待ちしております。
提出物
「これまでの探究成果をまとめたPDF」を提出ください。
・サイズ/枚数自由
・表紙はA4縦サイズ推奨
【学校/チームでまとめて応募する場合】
「応募専用記入シート」もあわせて提出ください。
※応募専用記入シートは公式ホームページよりダウンロードください。
※詳細は公式サイトをご確認ください。
賞
◆ロート製薬賞
NEVER SAY NEVERの精神で「人がやらないことをやる」という挑戦心をもった研究
◆APU私たちが世界を変える~インクルーシブ・リーダーシップ賞~
インクルーシブな環境を作り出し、多様性を繁栄の活力とし、ビジネスや 社会の課題を解決につなげる自由研究
◆APU私たちが世界を変える~サステイナビリティ・観光賞~
「地域づくり」「オーバーツーリズム」「環境保全」「防災」etc ツーリズムを題材としてサステイナブルな社会づくりをめざす自由研究
◆APU私たちが世界を変える~自由・平和・ヒューマニティ賞~
「紛争」「テロリズム」「経済摩擦」「民族問題」「貧困」etc 国や地域の枠を超えた世界の諸問題に向き合う自由研究
◆式根島観光協会「みんなで島づくり賞」
皆でチカラを合わせて地域(島)の資源を活用して、地域(島)を元気にするような研究
※公式サイトにて随時発表。
参加資格
最終結果発表(2024年8月)時点で中学校、中等教育学校、高校、高専、定時制高校、通信制高校、インターナショナルスクールのいずれかに在籍している方。
※個人応募、学校/チームでまとめて応募どちらでも可
※応募テーマが別であれば複数提出可
※1作品に対する応募人数制限なし
参加方法
公式サイト内「個人で応募」または「学校・チームでまとめて応募」フォームより、提出物をアップロードください。
<個人で応募 フォーム>
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeoli81cI60paKUO50q3DSIJ_807an2ICOU0w_gM7V4VPJptQ/viewform
<学校・チームで応募 フォーム>
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdKC-3sc5XiI0HDkuD6KSEH4DQkN9uLbHpOFCHoXorDzDqTzg/viewform
※複数の作品をまとめて応募する際など複数データがある際は、Google Driveやzipファイルなどで、1ファイルにまとめて添付ください。
※詳細は公式サイトをご確認ください。
参加費用
無料
※応募の際、Googleアカウントでのログインが必須。
結果発表
■作品募集期間
2024年2月1日~2024年5月31日
■1次審査(大学生)
2024年6月いっぱい
■【1次審査通過者のみ】 PR用ショート動画(3分以内)提出期間
2024年7月上旬
■最終審査(称賛団体)
2024年7月末~2024年8月上旬
■結果発表
2024年8月16日
公式サイトにて、全ての受賞作品を掲載します。
<選考方法>
・1次審査:日頃より研究に取り組む大学生による審査
・最終審査:著名企業社員、大学教授による審査
応募受付〆切
2024年5月31日 (金) まで
お問い合わせ・提出先
公式サイト内「お問い合わせはこちらから」フォームより、お問い合わせください。
<お問い合わせはこちらから フォーム>
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScDgH2HN2UoyO837d45jTiXgRzSmWwEIdQ4ONRDJYaO9HBoIw/viewform
主催
株式会社トモノカイ
出典:https://tankyu-skill.com/expo/irexpo/
コンテスト、アワード等の趣旨やイメージが明確に伝わるように、公式サイトの画像を一部引用させていただく場合があります。
掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
※本連盟は、経済産業省「デジタル関連部活支援の在り方に関する検討会」が取りまとめた「Society5.0を見据えた中高生等のデジタル関連活動支援の在り方提言」(2022.3.31)の社会実装を担うものです。
詳しくはこちら(経済産業省ウェブサイト)