[学生が応募できる]募集中のデジタルコンテスト
デジタル学園祭アワード「S × P A R K」

募集概要
デジタル学園祭アワード「S×PARK」は、2025年7月に大阪・関西万博で開催する「デジタル学園祭2025」(主催:一般社団法人デジタル人材共創連盟)の全体アワードです。
S×PARKは、アート、科学、テクノロジーの融合によるイノベーションを促進し、社会課題の解決と持続可能な未来社会の実現に貢献することを目指しています。
単に優れた作品や活動を表彰するだけでなく、受賞者がその才能を最大限に開花させ、社会にインパクトを与える存在となるよう、1年間のハンズオン支援を通じて徹底的にサポートします。
提出物
アート、科学、テクノロジーを融合させた、独創的で革新的な表現、作品を募集。
各提出物を公式サイト内「応募フォーム」より入力ください。
<応募部門・提出物>
■クリエイティビティ部門
①応募作品の画像(最大4枚)
②タイトル
③説明文
制作物のコンセプトをストーリも含めて記載ください。
応募作品のURLがある場合は説明文に記載ください。
※目安:日本語300-400文字程度
※本イベントサイトに表示されます
※動画でも可。URLを記載ください
④「発想が弾ける!独創性」
⑤「心が燃える!熱量」
⑥「技が冴える!完成度」
⑦アピールポイント
■フューチャー・インパクト部門
①②③はクリエイティビティ部門と同様
④「社会を熱くする!社会貢献性」
⑤「夢を加速させる!実現可能性」
⑥「未来を拓く!持続可能性」
⑦アピールポイント
※各部門・提出物の詳細は公式サイトをご確認ください
賞
ファイナリストは、すべての応募作品から計30点を選定。
・大阪・関西万博で行われる「デジタル学園祭2025」に入賞作品による「入賞展(仮称)」への出展
・2025年7月の展示設営・最終審査会のための費用(交通・宿泊費)を上限20万円まで補助
※その他詳細は、後日公式サイトにて発表します。
参加資格
◎25歳以下ならどなたでも応募可能(社会人、学生不問 / 個人・企業・団体・グループ等の形式も不問)
◎スケジュールに「参加必須」と記載している全日程に参加が可能なこと
※一人何点でも応募可能
※他企業が主催するアワードで入賞以上の受賞歴がある作品も応募可能
※未成年が応募する場合は、保護者の同意の上ご応募ください
参加方法
公式サイト内の「応募フォーム(Googleフォーム)」からご応募ください。
(応募締切:2025年5月10日)
応募フォームは「クリエイティビティ部門」と「フューチャー・インパクト部門」に分かれています。
応募する部門の応募フォームより必要事項と提出物を入力ください。
※提出物をご用意のうえ、ご応募ください
※お一人様複数回のご応募が可能です
参加費用
無料
結果発表
■応募〆切
2025年5月10日
■一次審査通過者発表
2025年5月31日
※一次審査(ファイナリスト選出)を通過された方に、事務局より2025年5月下旬にご連絡します
■展示構成〆切
2025年6月19日
■本番準備期間
2025年6月~7月
■設営 (★
2025年7月18日
■展示期間 (★
2025年7月19日~7月21日
■審査会、表彰 (★
2025年7月21日
午前中に審査会、14時~表彰
■撤去 (★
2025年7月21日
■ハンズオン期間
2025年7月~2025年9月
■国際イベントで発表 (★
2025年9月中旬
(★ は参加必須です
<審査について>
審査は2段階で行います
■一次審査
提出内容を元に、審査員がファイナリストを部門ごとで15作品を選定
■最終審査
審査員が展示設営後の最終審査会で審査員賞を決定
応募受付〆切
2025年5月10日 (土) まで
お問い合わせ・提出先
S×PARK実行委員会「デジタル学園祭アワード S×PARK事務局」
spark【@】iroobo.jp
※【@】の部分を@マークに変更してメール送付ください
主催
一般社団法人 デジタル人材共創連盟
出典:https://www.spark-awards.com/
コンテスト、アワード等の趣旨やイメージが明確に伝わるように、公式サイトの画像を一部引用させていただく場合があります。
掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
※本連盟は、経済産業省「デジタル関連部活支援の在り方に関する検討会」が取りまとめた「Society5.0を見据えた中高生等のデジタル関連活動支援の在り方提言」(2022.3.31)の社会実装を担うものです。
詳しくはこちら(経済産業省ウェブサイト)