[学生が応募できる]募集中のデジタルコンテスト
第12回 社会を変える「夢のゲーム」大募集!

募集概要
公益財団法人 中山隼雄科学技術文化財団では、2013年から様々な社会的課題を「ゲームの面白さや手法を使って、みんなでゲームを楽しみながら協力して解決していけるような、新しいゲーム=【夢のゲーム】」のアイディアを募集してきました。
実装のことを気にせず自由な発想でアイディアを考えてもらうことが趣旨で、これまですばらしいアイディアがたくさん寄せられており、中には実装まで試みたアイディアの応募もありました。
そこで、前回から、従来の実装を気にしないアイディアのみの募集に加えて実装版【夢のゲーム】も合わせて募集することとなり、たくさんのご応募をいただきました。
今年度も昨年に引き続き【夢のゲーム】のアイディア・実装版を募集いたします。
皆様からのご応募、お待ちしております。
(本イベントは文科省の科学技術週間関連イベントです)
提出物
日頃感じている小さな悩みから社会問題のような大きなテーマまで「こんなゲームがあれば生活が良くなる、楽しくなる」というような、ゆとりと活力のある社会に貢献する【夢のゲーム】を募集します。
※未発表オリジナルアイディアに限る
■募集部門
(1)夢のゲーム「アイディア」部門
<ゲームジャンル>
不問
<提出物>
・【夢のゲーム】のアイディアを自由に発想し、文章にまとめてください(500~800字程度)
(2)夢のゲーム「実装版」部門
<ゲームジャンル>
(2)-①パソコン、ゲーム機、スマホなどの機器で作動するデジタルゲーム
(2)-②ボードゲームやカードゲームなどディジタル機器を使わないテーブルゲーム
<提出物>
・指定の様式にゲーム内容を具体的に説明した資料(目的やルールなど)
・ゲームの遊び方を中心にした動画(2分以内)を作成し、YouTubeに限定公開でアップください
賞
<審査について>
(1)夢のゲーム「アイディア」、(2)-①夢のゲーム「実装版」デジタルゲーム、(2)-②夢のゲーム「実装版」テーブルゲームに分けて行います。
<表彰区分・賞>
(1)夢のゲーム「アイディア」
・最優秀賞 1組(副賞賞金 10万円)
・優秀賞 10組(副賞賞金 2万円)
・ジュニア賞 10組(副賞賞金 1万円)※対象:高校生以下
(2)夢のゲーム「実装版」
・優秀賞 3組(副賞賞金 5万円)
※(2)夢のゲーム「実装版」について応募者が少ない場合は、入選数も少なくなる可能性があります。
参加資格
日本在住の方。
※ゲームソフトに関する一般的開発技術及び開発一般の提案は対象外
※応募は1組1点のみ
※国外からの応募は受付不可
参加方法
応募フォームが「アイディア」「実装版」で異なります。
それぞれの公式サイト内「応募専用フォーム」からご応募ください。
<注意事項>
※実装版の作成過程を動画投稿サイトやSNSで公開することはお控えください
※応募作品のすべての著作権(著作権法第27条及び第28条に規定する権利を含む)は、公益財団法人 中山隼雄科学技術文化財団に帰属します。
※生成AI利用について
・アイディアを生成AIで生み出すことは不可
・生成AIを文章作成に使用することは可。ただしどの程度、どの箇所において使用したかを必ず申告すること
参加費用
無料
結果発表
・2025年7月1日(火)以降、公益財団法人 中山隼雄科学技術文化財団ホームページにて発表します。
・表彰式は2025年8月上旬に東京都内の会場にて行います (詳細は後日発表)
応募受付〆切
2025年4月30日 (水) まで
お問い合わせ・提出先
公益財団法人 中山隼雄科学技術文化財団 事務局
東京都中央区銀座3-15-8 銀座プラザビル 3階
TEL:03-6226-6161
E-Mailアドレス:mail【@】nakayama-zaidan.or.jp
※E-Mailアドレスの【@】を半角@にしてメール送付ください
主催
公益財団法人 中山隼雄科学技術文化財団
出典:https://www.nakayama-zaidan.or.jp/activity-sp_research-theme2025.html
コンテスト、アワード等の趣旨やイメージが明確に伝わるように、公式サイトの画像を一部引用させていただく場合があります。
掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
※本連盟は、経済産業省「デジタル関連部活支援の在り方に関する検討会」が取りまとめた「Society5.0を見据えた中高生等のデジタル関連活動支援の在り方提言」(2022.3.31)の社会実装を担うものです。
詳しくはこちら(経済産業省ウェブサイト)