[学生が応募できる]募集中のデジタルコンテスト

自由すぎる研究®EXPO2025

募集概要

「自由すぎる研究®EXPO」とは、全国の中高生を対象とした探究成果のコンテスト。
テーマは自由!
探究の成果物を募集し、さまざまな業種の企業・大学・自治体などで構成される「称賛団体」が生徒の日ごろの探究活動を称賛します。

1次審査では高校生向けに探究学習をサポートしている大学生・大学院生が審査。
最終審査では称賛団体がそれぞれの観点で作品審査を行います。
応募者全員に、審査員からのフィードバックコメントをお渡し!
今後の探究活動に活かすことができます。

<本コンテストの特徴>
・テーマに制限なし!自由でOK
・様々な方による評価
・個人でもグループでも参加OK

皆様のご応募お待ちしております。

提出物

下記に該当する提出物を、それぞれの公式サイト内「応募フォーム(Googleフォーム)」より提出ください。

■個人探究(1人)で応募する場合
①これまでの探究成果をまとめたPDF(サイズ/枚数自由)
※表紙のみA4縦サイズ推奨

■チーム探究(2人以上)で応募する場合
①これまでの探究成果をまとめたPDF(サイズ/枚数自由)
※表紙のみA4縦サイズ推奨
②【生徒用】チーム応募用紙(Excel) (※1)

■先生が、学校・学年単位でまとめて応募する場合
①これまでの探究成果をまとめたPDF(サイズ/枚数自由)
※表紙のみA4縦サイズ推奨
②【先生用】学校でまとめて応募用紙(Excel) (※1)

(※1) 各応募専用(Excel)は、公式サイトよりダウンロードください

今年度の金賞(称賛団体賞)は公式サイトをご確認ください。
随時更新しております。

今年度も数々の賞がございます。

参加資格

最終結果発表(2025年8月)時点で中学校、中等教育学校、高校、高専、定時制高校、通信制高校、インターナショナルスクールのいずれかに在籍している方

参加方法

「応募フォーム(Googleフォーム)」が、「生徒用」と「先生用」で分かれています。
それぞれの公式サイト内「応募フォーム(Googleフォーム)」から必要事項を入力の上、提出物をアップロードください。

※各応募フォームURLは公式サイトをご確認ください

参加費用

無料
(Googleフォームで応募作品を提出していただくため、 Googleアカウントでのログインが必須です)

結果発表

■応募締切
2025年4月30日    

■1次審査
2025年5月~6月中旬

■【1次審査通過者のみ】 PR用動画(3分以内) 提出期間 
2025年6月17日~2025年6月30日 

■最終審査
2025年7月いっぱい

■最終審査結果発表
2025年8月14日


<選考方法>
・1次審査:日ごろ探究に取り組む大学生/大学院生による審査
・最終審査:著名企業、大学、自治体で構成される称賛団体による審査

応募受付〆切

2025年4月30日 (水) まで

お問い合わせ・提出先

応募に際し、ご不明な点などありましたら、公式サイト内「お問い合わせはこちらから」フォームにお寄せください。

<お問い合わせフォーム>
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScDgH2HN2UoyO837d45jTiXgRzSmWwEIdQ4ONRDJYaO9HBoIw/viewform

主催

株式会社トモノカイ

出典:https://tankyu-skill.com/expo/irexpo/

コンテスト、アワード等の趣旨やイメージが明確に伝わるように、公式サイトの画像を一部引用させていただく場合があります。
掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

※本連盟は、経済産業省「デジタル関連部活支援の在り方に関する検討会」が取りまとめた「Society5.0を見据えた中高生等のデジタル関連活動支援の在り方提言」(2022.3.31)の社会実装を担うものです。
詳しくはこちら(経済産業省ウェブサイト)
経済産業省