[学生が応募できる]募集中のデジタルコンテスト
岩手もりおか 学生デジタルアイデアコンテスト 2025

募集概要
岩手県内の産学官が連携して開催する、IT人材の育成・発掘や県内での実用化が見込めるデジタル技術の活用案創出を目的とした学生アイデアコンテスト!
テーマは自由!
DX(デジタルトランスフォーメーション)やAI(人工知能)、IoTなどデジタルを活用したアイデアを募集します。
岩手におけるDX、そしてSDGsの推進を図り、岩手の未来を支えていく学生の皆さまのご参加をお待ちしております。
提出物
デジタルを使って岩手をさらによくするアイデアを募集します。
※テーマは自由です
例えば…
●岩手県の産業における課題解決のアイデア
市町村にこんなシステムがあったらもっと便利で快適になるのでは?
●実現可能性が高く、多くの需要が見込めるアイデア
家族や友人、身の回りにある問題をデジタル技術で解決できないか?
●SDGsの推進となる社会課題を解決するアイデア
人口減少が進む岩手県内において、デジタルを用いて地域おこし支援に役立てられないか? など
賞
■最優秀賞 (1点)
賞状、賞金20万円
■優秀賞 (1点)
賞状、賞金10万円
■特別賞 (1点)
賞状、賞金5万円
■SDGs賞 (1点)
賞状、賞金1万円
<審査基準>
次の審査基準に基づき選考します。
・アイデアの革新性
・アイデアの独創性
・アイデアの市場性
・岩手県における実現可能性 等
※各5段階評価(1~5点)とし、各審査基準における得点の合計により選考します
※なお、一次審査においては一般投票の結果も加味されます
参加資格
●岩手県出身、または岩手県内の学校に在住中の学生(高校生以上)
●一次審査を通過した場合、最終審査会に出席できること
※個人・グループどちらも参加可能
※グループの場合は、メンバーに上記資格を満たす個人を含むこと
参加方法
まず、公式サイト内「エントリーフォーム」より、エントリーください。
(エントリー期間:2025年5月12日~2025年7月6日)
エントリー後に、事務局より受付確認のメールをお送りします。
その後、応募アイデアを提出いただきます。
(アイデア提出期間:2025年7月7日~2025年8月17日)
参加費用
無料
※最終審査会に出席するための費用は応募者負担です
結果発表
■一般投票
2025年8月25日頃~2025年9月15日
書類審査及び一般投票により、下記審査を実施。
1.2025年8月25日頃より、応募アイデアを特設ページとSNS内に公開
2.特設ページ内とSNS内にて「いいね」による一般投票
3.書類審査と一般投票の結果を踏まえ、最終審査会への10チームを選定
■一次結果発表
2025年9月24日
※一次通過者へは事務局から連絡すると共に、公式サイトにて発表。最終審査会へのご案内も併せて送付します
■最終審査
日程:2025年11月22日(土)
場所:岩手県教育会館 2階 多目的ホール
プレゼンテーション審査を実施。
(YouTubeにて配信予定)
審査結果は当日に受賞者を決定・発表。同日に表章式も実施。
※最終審査会に出席するための費用は応募者負担です
※最終審査会に欠席の際は、審査を辞退したものとみなします
応募受付〆切
2025年7月6日 (日) まで
お問い合わせ・提出先
岩手もりおか学生デジコン実行委員会 (事務局:株式会社ネクスト 担当:葛西・大橋)
〒020-0022 岩手県盛岡市大通1-1-16 岩手教育会館 3階
TEL:019-625-2383(代)
FAX:019-626-0901
E-mail:entry【@】next-ltd.jp
※【@】を半角@にしてメール送付ください
受付時間:月~金 9時~18時 (土日祝を除く)
主催
岩手もりおか学生デジコン実行委員会
出典:https://www.next-ltd.jp/digicon2025/
コンテスト、アワード等の趣旨やイメージが明確に伝わるように、公式サイトの画像を一部引用させていただく場合があります。
掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
※本連盟は、経済産業省「デジタル関連部活支援の在り方に関する検討会」が取りまとめた「Society5.0を見据えた中高生等のデジタル関連活動支援の在り方提言」(2022.3.31)の社会実装を担うものです。
詳しくはこちら(経済産業省ウェブサイト)