[学生が応募できる]募集中のデジタルコンテスト

第2回 しまなみ DRONE 国際映画祭

募集概要

この映画祭は、ドローンで空撮した映像を募り、コンテスト形式で映画館にて上映を行うものです。
しまなみ海道周辺地域の素晴らしい魅力と、ドローンが繰り広げる表現の可能性を、世界中の方々に感じていただきたいと思っております。
あわせてドローンパイロット、動画クリエイターの発掘の場となる事を狙いとして開催いたします。

応募部門は、今治市をはじめとするしまなみ海道周辺の景色を題材とした「しまなみ部門」、独自の自由なテーマを設定した「フリー部門」の2部門を設定。
ドローン映像が組み込まれた全2分以内の動画作品を作成、応募していただきます。
事前審査会でファイナリスト作品(各部門10作品前後)を決定。
今治市内の映画館で作品応募者(動画制作者)を招き、映画館の大スクリーンでファイナリスト作品を放映する作品上映会を開催いたします。

ドローンに関わる方々の国際的な交流の場となることを願っています。

提出物

<提出物>
応募作品をアップロードしたURL
※ギガファイル便等のファイル転送サービスに作品をアップし、公式サイト内「応募フォーム」にURLを入力し提出


<募集内容>
・ドローンで空撮をした2分以内の動画作品(未発表に限る)
・作品時間の50%以上をドローンで撮影している作品
・作品に使用する映像は、下記期間に撮影したものに限る
 撮影期間:2024年9月1日~2025年9月30日


<注意事項>
■しまなみ部門
しまなみの魅力が伝わる作品であること(撮影場所を明記すること)

■フリー部門
ドローンの可能性が伝わる芸術性、独創性が高い作品であること

■全部門共通
映像サイズ 1920x1080(フルHD)
マイクロドローン(FPVドローン)作品は、使用する周波数帯に応じ必要な免許、開局申請等を済ませていること

※その他詳細は公式サイトを必ずご確認ください

事前審査会で、ファイナリスト作品(各部門10作品前後)を決定。
映画館の大スクリーンで、ファイナリスト作品を放映をする作品上映会を開催いたします。

■しまなみ部門
・グランプリ金賞 10万円
・銀賞 5万円
・銅賞 3万円

■フリー部門
・グランプリ金賞 7万円
・銀賞 3万円
・銅賞 1万円

参加資格

◎不問(プロ・アマ不問。個人・グループ団体不問)
◎2025年11月8日(土) 15時~18時開催の「しまなみドローン国際映画祭」にご参加いただる方(可能な限り)
◎マイクロドローンも使用可(必要な免許、開局申請を確認ください)
※応募作品数は、1名(グループ)につき1作品のみ

参加方法

公式サイト内「応募フォーム」より、必要事項を入力の上、部門毎にご応募ください。
提出する映像作品は、ファイル転送サービスへアップロードし、そのURLを応募フォームに貼り付けてご応募ください。
(応募締切:2025年9月30日)

参加費用

無料

結果発表

■応募開始
2025年4月1日

■応募締切
2025年9月30日

■第2回 しまなみDRONE国際映画祭
作品応募者(動画制作者)を招き、事前審査会で決定したファイナリスト作品(各部門10作品前後)を、映画館の大スクリーンに放映する作品上映会を開催いたします。

日時:2025年11月8日(土) 上映会 15時~18時
イベント終了後に、懇親会を予定しております
※懇親会の詳細は追ってご案内

場所:フジグラン今治 ユナイテッドシネマ スクリーン6
   (〒794-0033 愛媛県今治市東門町5丁目13-1)

鑑賞入場料:無料

応募受付〆切

2025年9月30日 (火) まで

お問い合わせ・提出先

しまなみDRONE国際映画祭事務局 (一般社団法人 しまなみドローン協会)
MAIL : drone【@】shimanami.jp
TEL : 0898-80-9035

※応募に関するご質問は、全てメールにて承ります
※【@】を半角@にしてメール送付ください

主催

一般社団法人 しまなみドローン協会

出典:https://www.oideya.gr.jp/drone_movie/

コンテスト、アワード等の趣旨やイメージが明確に伝わるように、公式サイトの画像を一部引用させていただく場合があります。
掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

※本連盟は、経済産業省「デジタル関連部活支援の在り方に関する検討会」が取りまとめた「Society5.0を見据えた中高生等のデジタル関連活動支援の在り方提言」(2022.3.31)の社会実装を担うものです。
詳しくはこちら(経済産業省ウェブサイト)
経済産業省