[学生が応募できる]募集中のデジタルコンテスト
第24回 全国高等学校ビジネスアイディア甲子園

募集概要
全国高等学校ビジネスアイディア甲子園は全国の高校生を対象とした、新しいサービスや商品に関するアイディアを募集するコンテストです。
「こんな製品がほしい!」「こんなサービス、便利じゃない?」「この街、もっと元気にしたい!」
高校生の皆さんならではの問題意識を出発点にした、独創性あふれるビジネス企画を募集しています。
新しいビジネスプランを構想してみることは、将来起業家や経営者をめざす人だけでなく、目的意識をもった大学進学や将来の進路選択にも大いに役立ちます。
全国の高校生から、独創性あふれる「ビジネスプラン」をお待ちしております!
提出物
■募集アイディア
自由な発想で考えられた独自のビジネスアイディアを募集
例えば...
①世の中を楽しくさせる新しいサービスや商品のアイディア
②サービスや商品を多くの人に利用(販売方法)してもらうための工夫
③地域の特徴を生かした特産品(みやげ品などのアイディア)や商店街、地場産業の活性化のための工夫
④SDGsを切り口にした社会に貢献する新しいサービスや商品のアイディア。また、SDGsの実現に貢献するビジネスの工夫
■提出物
①応募書類(応募用紙・応募者フェイスシート) A3サイズ
②エントリーシート
※①②は公式サイトからダウンロードください
※規定外のものや応募に関する追加資料は審査対象外
※応募の際は、必ず学校を通じて作品を送付ください
※提出物作成時に、公式サイト内「注意事項」をご確認ください
賞
■グランプリ
副賞(教育奨学金10万円)、記念品
■準グランプリ
副賞(教育奨学金5万円)、記念品
■審査員特別賞
副賞(教育奨学金1万円)、記念品
■学校賞
副賞(図書カード2万円分)
熱心に取り組んでいただき、優秀な作品の応募があった高校に学校賞を授与
<審査基準>
アイディアの新規性・独創性・市場性・および企画書作成能力(1、論理性 2、表現力)、熱意・意欲を含めた総合的なプレゼンテーション能力をもとに審査します。
特に新しさ、面白さを評価しています。
新しく、面白いことを発見し、まとめる企画力、そしてそれを伝える表現力は、皆さんのこれからの人生には必須の能力ともいえ、就職活動だけでなく、社会生活において重要視されています。
参加資格
全国の高校生(中等教育学校後期課程及び高等専門学校の1~3年生も含む)。
応募の際は、必ず学校を通じて作品を送付ください。
※グループ応募も可能
※1人または1グループで複数件応募することも可能
※グループ応募は、同一高校に在籍するメンバーに限る
参加方法
提出物の「応募書類(応募用紙・応募者フェイスシート)」に必要事項を記入し、学校でとりまとめのうえ「エントリーシート」を添えて、下記送付先まで郵送ください。
(募集受付期間:2025年8月25日~2025年9月18日 当日消印有効)
※郵送のみ受付します。FAX・メールは不可
※「料金別納」「料金後納」で送付の場合は、事前にお問い合わせ先までご連絡ください
※ご応募は必ず学校を通じて作品を送付ください
<応募書類 送付先>
〒530-0001
大阪市北区梅田3-4-5 毎日新聞ビル13F 毎日アド推進部内
大阪商業大学「ビジネスアイディア甲子園」係
参加費用
無料
結果発表
■募集受付期間
2025年8月25日~2025年9月18日 消印有効
■事前審査
2025年9月下旬~2025年10月下旬
応募書類に基づく書類審査
※事前審査通過者に11月上旬頃、学校宛に最終審査案内を通知
<審査基準>
・他の事例との違いがあるか(新規性・着眼点)
・ニーズがあるか(市場性)、収益をうむか(実現可能性)
■最終審査会・表彰式
2025年12月13日 (対面開催)
アイディアの内容について、5分間でプレゼンテーションを実施ください
応募書類とプレゼンテーションに基づき総合評価します
最終審査会の後、同日に各賞の発表・表彰式、交流会を予定しております
<審査基準>
・他の事例との違い(新規性・着眼点)が表現されているか
・ニーズがあるか(市場性)、収益をうむか(実現可能性)が表現されているか
※最終審査会のプログラムは、12月上旬に公式サイトで発表予定
応募受付〆切
2025年9月18日 (木) まで
お問い合わせ・提出先
大阪商業大学総合交流センター(総合交流支援課)
〒577-8505 大阪府東大阪市御厨栄町4-1-10
TEL:06-6785-6286
E-mail:koshien【@】jops1.daishodai.ac.jp
※【@】を半角@にしてメール送付ください
主催
大阪商業大学、毎日新聞社
出典:https://ouc.daishodai.ac.jp/general/est_training/business_idea/
コンテスト、アワード等の趣旨やイメージが明確に伝わるように、公式サイトの画像を一部引用させていただく場合があります。
掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
※本連盟は、経済産業省「デジタル関連部活支援の在り方に関する検討会」が取りまとめた「Society5.0を見据えた中高生等のデジタル関連活動支援の在り方提言」(2022.3.31)の社会実装を担うものです。
詳しくはこちら(経済産業省ウェブサイト)