[学生が応募できる]募集中のデジタルコンテスト
第3回 見つけて!福島 動画コンテスト

募集概要
福島市の魅力を多くの人に届け、繋げていきたい。
そんな想いで2023年から動画コンテストを開催しております。
第3回目の舞台は『信夫山』。
東北の玄関口と言われる福島県の北部に位置する福島市は、西には活火山の吾妻山、東には阿武隈山系に囲まれた福島盆地一体に広がる地方都市です。
盆地特有の寒暖差の激しい気候は、果樹の栽培に適しており、県内でも福島市産の果樹は特別と一目置かれる存在。
県庁所在地でもあり、歴史ある建造物や昭和レトロを感じる街並み、そして雄大な自然が広がる絶景スポットなど、たくさんの魅力が詰まっています。
みなさんの感性で見つけた『信夫山』の魅力が伝わる動画をお待ちしております!
提出物
今回のテーマ『信夫山』の魅力が伝わる動画を制作ください。
<募集部門>
■ショート部門
尺:60秒以内
■レギュラー部門
尺:60秒以上~3分以内
<作品規定>
・未発表のオリジナル映像に限る
・撮影機材は不問
・応募部門に沿った時間尺で制作のこと
※作品提出が動画であれば、静止画像を挿入しても構わない
・暴力的表現やみだらな表現、他者の誹謗中傷などが動画に含まれる場合、主催者側の判断で失格。公序良俗に反する動画も失格。撮影内容には十分にご留意ください
・個人情報を作品内に表示しないこと。掲載の場合は公開する本人の同意を得ていること
・エントリー作品は、後日動画コンテスト事務局チャンネルでも公開。事務局より動画データ提供を求められた場合、速やかにご提供ください
賞
審査はショート部門、レギュラー部門混合で行います。
応募期間終了後、審査員による審査を行い、グランプリ、優秀賞を決定します。
<賞>
■グランプリ ふくしま未来研究会賞 (1作品)
賞金30万円+楯
副賞:吾妻山麓醸造所のワインなどの福島市特産品
■優秀賞 (5作品)
賞金10万円+賞状
副賞:吾妻山麓醸造所のワインなどの福島市特産品
参加資格
●小学生以上であればプロ・アマ不問。
動画クリエイターの方、趣味で動画制作をされている方、まったく初めての方、外国籍の方、どなたでも小学生以上であれば応募可能です。
※未成年者は保護者の許可を得てご応募ください
※日本語以外を使用した作品も応募可能
参加方法
公式サイト内「エントリーフォーム」より、必要事項と応募作品をアップロードしたURLを入力の上、ご応募ください。
(応募締切:2025年11月30日)
<応募作品の提出方法について>
・制作した応募動画をご自身のYouTubeにて公開し、公開URLをエントリーフォームに入力ください
・YouTubeチャンネルの概要欄等に「見つけて福島動画コンテスト第3回 エントリー作品」と記載ください
※団体・個人問わず、特定の事業や活動に関するPR動画は、本コンテストの趣旨と異なるため受付兼ねる場合があります。本コンテストの趣旨をご理解の上エントリーください
参加費用
無料
結果発表
■応募締切
2025年11月30日
応募期間終了後、審査員による審査を行い、グランプリ、優秀賞を決定します。
■受賞式
応募期間終了後、福島市内にて行います。
2026年1月後半を予定
応募受付〆切
2025年11月30日 (日) まで
お問い合わせ・提出先
お問い合わせは、公式サイト内「お問い合わせフォーム」よりお願いいたします。
<お問い合わせフォーム>
https://mitsukete-fukushima.com/contact/
■問い合わせ先
見つけて!福島 動画コンテスト事務局
(株式会社ぶらっとweb放送 内)
〒960-8031 福島県福島市栄町7-33 福島トヨタビル3F
主催
一般財団法人 ふくしま未来研究会
出典:https://mitsukete-fukushima.com/
コンテスト、アワード等の趣旨やイメージが明確に伝わるように、公式サイトの画像を一部引用させていただく場合があります。
掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
※本連盟は、経済産業省「デジタル関連部活支援の在り方に関する検討会」が取りまとめた「Society5.0を見据えた中高生等のデジタル関連活動支援の在り方提言」(2022.3.31)の社会実装を担うものです。
詳しくはこちら(経済産業省ウェブサイト)