[学生が応募できる]募集中のデジタルコンテスト
18th SHACHIHATA New Product Design Competition

募集概要
これとあれ、こことあそこ、わたしとあなた。 なにかとなにかがつながるとき、だれも想像しなかった新しい世界が見えるかもしれません。
今回のテーマは「つながるしるし」です。
これまでにない「つながり」 を生むしるしとはなんでしょうか。
「しるし」が持つ可能性を広げるプロダクトもしくは、仕組みをご提案ください。
応募作品は未発表のオリジナル作品に限ります。
人々が使うなかでつながり、ときに連なり、あるいは交差したり、共鳴したりしながら、広がりを持つような提案をお待ちしています。
提出物
プレゼンシート
※A3のPDF1枚(10MB以内)にて提出ください
<プレゼンシート作成時の必須項目>
・エントリー番号
・作品名
・作品の一般名称、
・コンセプト(300文字以内)
・作品イメージ(写真、CG、イラスト、図面など)
※縦横は自由
※エントリー番号、作品名、一般名称、コンセプトを、左上に必ず記載ください
※一般名称は、紙、ハサミ、ペンなど、提案する作品が広く一般的に呼ばれている名称を記載ください
※応募者名をプレゼンシートには記載しないこと
※提出後プレゼンシートに不備がある際、審査対象外とする場合あり
賞
■グランプリ (1作品)
賞金 300万円
■準グランプリ (2作品)
賞金 50万円
■審査員賞 (5作品)
賞金 20万円
■特別審査員賞 (1作品)
賞金 20万円
全ての受賞作は、商品化を検討いたします。
全ての受賞作は、当サイトで公開されます。
※模型制作費・賞金は日本円建てでお支払いいたします
<審査基準>
◎テーマの理解力
テーマを理解し「しるす」文化の進化につながる提案かどうか
◎新規性・革新性
時代のニーズを捉えた提案かどうか
◎提案の実現性
具体的に実現性まで考えられたデザインや仕組みで、実制作や商品化が可能かどうか
参加資格
◎企業、団体あるいは個人やグループ、年齢、性別、職業、国籍は不問。ただし、日本語でのコミュニケーションが可能であること
◎1次審査通過の場合、2025年8月29日(金)までに模型製作が可能であること
◎入賞した場合、2025年10月10日(金) 18時(予定)から東京で行われる表彰式に参加できること
※1人または、1グループで複数作品の応募可。事前エントリーは1応募につき1エントリーずつ行うこと
参加方法
1.事前に公式サイト内「事前エントリーフォーム」より入力ください。
メールにてエントリー番号をお送りしますので、そちらを保管ください。
<事前エントリーフォーム>
https://app.japandesign.ne.jp/input/sndc2025_entry
2.エントリー番号と提出物のプレゼンシートを、公式サイト内「作品投稿フォーム」より投稿ください。
※複数作品を応募される場合は、必ず作品応募ごとにエントリーをお願いします。
(投稿締切日時:2025年5月30日 12:00まで)
<作品投稿フォーム>
https://app.japandesign.ne.jp/input/sndc2025_prezen_
参加費用
無料
結果発表
■作品投稿締切
2025年5月30日 12時まで
■1次審査通過連絡
2025年7月中旬予定
■模型提出締切
2025年8月29日
※模型製作費として補助金1万円(税込)をお支払いたします
■最終審査
2025年9月5日 ※予定
■表彰式
2025年10月10日 18時~ ※予定
応募受付〆切
2025年5月30日 (金) まで
お問い合わせ・提出先
シヤチハタ・ニュープロダクト・デザイン・コンペティション事務局
sndc2025【@】japandesign.ne.jp
※【@】を半角@にしてメール送付ください
主催
一般社団法人 未来ものづくり振興会
コンテスト、アワード等の趣旨やイメージが明確に伝わるように、公式サイトの画像を一部引用させていただく場合があります。
掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
※本連盟は、経済産業省「デジタル関連部活支援の在り方に関する検討会」が取りまとめた「Society5.0を見据えた中高生等のデジタル関連活動支援の在り方提言」(2022.3.31)の社会実装を担うものです。
詳しくはこちら(経済産業省ウェブサイト)