[学生が応募できる]募集中のデジタルコンテスト
第28回 全国中学高校Webコンテスト

募集概要
本コンテストはチームによる協調学習により1つのWeb作品を作成し、その内容と出来栄えを競うコンテストです。
「応募区分」により期待される成果は異なりますが、いずれも1つのものを作り上げていくため、長期間チームメンバーの協調学習(調査や制作役割の分担や調整)が求められ、そのプロセスや成果が評価の対象となります。
Web作品はその成果を表現したものですが、コーディングスキルを競うものではありません。
制作過程にて、テンプレートや様々なツールを活用しながら作品制作を行うことを認めます。
また、実際に作品をコンテストサーバー上で一般公開するため、WebデザインやWeb開発の学びの入口に立っている学生に、その実践の場として絶好のチャレンジになることは間違いありません。
「誰に、何を、どうやって伝えるのか」
その表現について仲間と一緒に徹底的に考える場として、またとない機会を得ることができます。
提出物
<応募部門>
■中学生の部
■高校生の部
<応募区分>
■学習教材
第三者(他の生徒達など)がそのテーマについて学習できるようになっている学習教材
※審査の観点:テーマ、対象者に合った表現、学習を配慮した説明や素材の工夫
■問題解決
実際に存在する解決すべき問題を取り上げ、その解決に至るまでのプロセス・成果
※審査の観点:テーマ、資料やデータ、論理的説明、成果の表現
<作品テーマ>
1.科学・数学、2.芸術・文学、3.社会科学、4.スポーツ・保健、5.学際・その他(1.~4.の1つに含まれないもの)の5つのカテゴリから選択
<提出物>
①制作したWebサイト
②サイトプロフィール
完成した①を指定のWebコンテストサーバー領域にアップロードするとともに、②を完成・提出ください
※生成系AIの利用や、その他詳細は公式サイトをご確認ください
賞
<賞>
中学生の部、高校生の部を通して合計15チーム程度を「ファイナリスト」として表彰。
全部門を通じて最も優秀な作品1点に、「最優秀賞・文部科学大臣賞」を授与。
その他優秀作品に総務大臣賞、各特別賞を授与。※予定
※各賞の詳細は公式サイトをご確認ください
<審査基準>
コンテンツ、文章記述と構成、表現の工夫・機能、独創性、学習への配慮(学習教材)、または提言の論理性(問題解決)、コラボレーション、影響・効果、出典・引用の明記、適切なメディア選択、プレゼンテーション(ファイナリスト対象)などの基準に基づき総合的に審査。
参加資格
◎2025年4月2日現在、12才~18才以下の方(高専生も年齢が該当すれば対象)
◎チーム構成は生徒3~5名+コーチ1名
◎チーム構成は違う学校(違う国)の生徒も可。前年度ファイナリストは1名まで参加可。申込後のメンバー変更不可。メンバー脱退等で3人未満となった場合参加継続不可
◎コーチは参加資格のある学校で教育職、専門職として勤務する者、または私設の教育機関の講師や職員、チームメンバーの保護者
参加方法
公式サイト内「募集要項」をご確認のうえ、公式サイト内「お申込みはこちらフォーム」から、チームリーダーの生徒またはコーチがお申し込みください。
※お申込みフォームは2025年5月31日にオープン予定
■公式サイト内「募集要項」
https://webcon.japias.jp/page-apply.html
・参加申込期間:2025年5月31日~2025年7月22日 17時まで
・作品提出締切:2025年11月20日 17時まで
参加費用
無料
結果発表
■参加申込締切
2025年7月22日 17時
生徒3~5人とコーチ1人のチーム編成が決定後、コーチまたは生徒の代表者(リーダー)が参加申込をし、作品制作を進めます。
■作品提出締切
2025年11月20日 17時
完成した作品を指定のサーバー領域にアップロードするとともに、サイトプロフィールを完成・提出し、審査を受けます。
■作品改良締切 (セミファイナリスト対象)
2025年12月27日 17時
第2次審査通過チームは、審査員からのコメントをもとに作品改良を行い、最終審査にてファイナリストを目指します。
■ファイナリスト発表
2026年1月13日 ※予定
■ファイナリストプレゼンテーション・授賞式
2026年2月21日 ※予定
会場:聖心女子大学ブリッド記念ホール ※予定
応募受付〆切
2025年7月22日 (火) まで
お問い合わせ・提出先
公式サイト内「お問い合わせフォーム」より、お問い合わせください。
<お問い合わせフォーム>
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeVNOr4SHH6BMWMQubFhIBEG-_a5CO8Zz06kPw7rDL9slRdFg/viewform
特定非営利活動法人 学校インターネット教育推進協会(JAPIAS)
全国中学高校Webコンテスト事務局
〒111-0051 東京都台東区蔵前3-1-12-702 JNK4 蔵前研究室
主催
特定非営利活動法人 学校インターネット教育推進協会(JAPIAS)
出典:https://webcon.japias.jp/index.html
コンテスト、アワード等の趣旨やイメージが明確に伝わるように、公式サイトの画像を一部引用させていただく場合があります。
掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
※本連盟は、経済産業省「デジタル関連部活支援の在り方に関する検討会」が取りまとめた「Society5.0を見据えた中高生等のデジタル関連活動支援の在り方提言」(2022.3.31)の社会実装を担うものです。
詳しくはこちら(経済産業省ウェブサイト)