募集が終了したコンテスト
-
詳細を見る
第3回「デジタルとくしま大賞」
- 3D・デジタルファブリケーション
- AI
- Web・アプリ・ゲーム
- グラフィック
- デジタルアート
- プログラミング
- ロボット
- 映像・アニメ・動画
主催 徳島県 参加資格 徳島の魅力発信やデジタルコンテンツ制作に意欲的な個人又は団体とし、プロ・アマを問わず、全国から応募可能。 〆切 -
詳細を見る
XR CREATIVE AWARD 2023
- eスポーツ
- Web・アプリ・ゲーム
- グラフィック
- デジタルアート
- ビジネス・アイデア・企画
- プログラミング
- 映像・アニメ・動画
主催 一般社団法人 XRコンソーシアム 参加資格 特になし 〆切 -
詳細を見る
2023アジアデジタルアート大賞展FUKUOKA
- 3D・デジタルファブリケーション
- AI
- Web・アプリ・ゲーム
- グラフィック
- デジタルアート
- プログラミング
- 映像・アニメ・動画
主催 2023アジアデジタルアート大賞展実行委員会 参加資格 不問 〆切 -
詳細を見る
みんなでつくるARアート OSAKA
- グラフィック
- デジタルアート
主催 株式会社アイフリークスマイルズ 参加資格 どなたでもご参加可能です。 〆切 -
詳細を見る
SHONAN NFTアートコンテスト2023
- 3D・デジタルファブリケーション
- グラフィック
- デジタルアート
- デジタルダンス
- 映像・アニメ・動画
主催 株式会社イージェーワークス 参加資格 日本国内在住の方であれば、プロ・アマ、年齢、性別、国籍を問いません。 未成年者は、応募及び受賞後の契約の締結に際して、必ず親権者又は後見人の同意を得てください。 〆切 -
詳細を見る
「パソコン甲子園2023」 いちまいの絵CG部門 ~第21回全国高等学校パソコンコンクール~
- Web・アプリ・ゲーム
- グラフィック
- プログラミング
主催 全国高等学校パソコンコンクール実行委員会事務局 参加資格 2023 年度において、日本国内の高等学校及び高等専門学校の 3 年生まで並びにこれらと同等と認められる学校の者。 〆切 -
詳細を見る
「パソコン甲子園2023」 モバイル部門 ~第21回全国高等学校パソコンコンクール~
- Web・アプリ・ゲーム
- グラフィック
- プログラミング
主催 全国高等学校パソコンコンクール実行委員会事務局 参加資格 2023 年度において、日本国内の高等学校及び高等専門学校の 3 年生まで並びにこれらと同等と認められる学校の者。 〆切 -
詳細を見る
「パソコン甲子園2023」プログラミング部門 〜第21回全国高等学校パソコンコンクール〜
- Web・アプリ・ゲーム
- グラフィック
- プログラミング
主催 全国高等学校パソコンコンクール実行委員会事務局 参加資格 2023 年度において、日本国内の高等学校及び高等専門学校の 3 年生まで並びにこれらと同等と認められる学校の者 ※参加申込の際は、必ず各部門の「競技要項」にて詳細を確認してください。 プログラミング部門 競技要項 https://pckoshien.u-aizu.ac.jp/programming/ 〆切 -
詳細を見る
Rookie of the Year Award
- 3D・デジタルファブリケーション
- AI
- eスポーツ
- Web・アプリ・ゲーム
- グラフィック
- セキュリティ
- デジタルアート
- ビジネス・アイデア・企画
- プログラミング
- ロボット
- 映像・アニメ・動画
主催 京都府私立中学高等学校情報科研究会 参加資格 ・京都府の私立中学校または私立高等学校に在籍する生徒。 ・2022 年度の授業や課外活動において、情報分野での開発や研究(プログラミング、ロボット製作、データ分析 などジャンルは不問)での顕著な活動実績があり、今後の活躍が期待される生徒。 ・学校長の推薦を受けた個人またはグループ。ただし申請は各校 1 名または 1 グループに限る。 〆切 -
詳細を見る
やまなしメディア芸術アワード2022
- Web・アプリ・ゲーム
- グラフィック
- デジタルアート
- デジタルダンス
- プログラミング
- 映像・アニメ・動画
主催 山梨県 参加資格 性別、年齢、国籍、個人、グループ、プロ、アマを問わないが、応募者グループの際は、全てのメンバーは本募集要項の各条件を満たすこと 未成年の方が応募する際は、保護者の同意の上応募すること ※応募作品数に制限はないが、受賞は1応募者につき1作品まで ※コンテストへの応募作品も応募可能。ただし、当該コンテストにおいて受賞した作品を除く ※募集要項詳細は公式サイトをご確認ください 〆切 -
詳細を見る
2022年度 第71回 朝日広告賞〈一般公募〉
- グラフィック
- ビジネス・アイデア・企画
- 映像・アニメ・動画
主催 株式会社朝日新聞社 参加資格 資格不問 〆切 -
詳細を見る
「アート&テクノロジー東北2022」コンテスト
- 3D・デジタルファブリケーション
- Web・アプリ・ゲーム
- グラフィック
- デジタルアート
- プログラミング
- ロボット
- 映像・アニメ・動画
主催 芸術科学会東北支部 参加資格 国内外、アマ・プロ、個人・団体を問わずどなたでも参加できます。 応募は一人何点でも構いません。 〆切 -
詳細を見る
SHONAN NFT アートコンテスト
- グラフィック
- デジタルアート
- 映像・アニメ・動画
主催 株式会社イージェーワークス 参加資格 どなたでも可能。 湘南地域をテーマとした創作作品をクリエイターの方はもちろんのこと、湘南地域内外の一般の方々から広く公募します。 受賞作品はNFT化してマーケットプレイスで販売し、収益を創作者に還元いたします。 〆切 -
詳細を見る
第1回 AI画像コンテスト
- AI
- グラフィック
主催 AI画像コンテスト実行委員会 参加資格 どなたでも応募可能 〆切 -
詳細を見る
CG Grand Prix “3D Cross“ powered by CyberAgent
- グラフィック
- デジタルアート
- 映像・アニメ・動画
主催 株式会社サイバーエージェント 参加資格 ・専門学校生、大学、大学院生など教育機関在学中の方を対象。 ・クリエイティブ分野における就業経験のない方。 ※アルバイトやインターンは就業経験に含まれません。 ・2023年3月時点で30歳未満の方 〆切 -
詳細を見る
アドビ認定プロフェッショナル 学生デザインコンペ2023
- グラフィック
主催 株式会社オデッセイ コミュニケーションズ 参加資格 大学、短期大学、専門学校、高等学校、高等専門学校、高等専修学校に在籍する学生 ただし、日本代表選考の二次選考に進む場合は、以下条件を満たす必要があります。 ・2023年8月時点で上記の教育機関に在籍している学生であり、23歳未満の方 ・2023年5月31日までにアドビ認定プロフェッショナル(Photoshop または Illustrator ※バージョン不問)に合格または合格を約束できること 〆切 -
詳細を見る
第3回 サイゲームス クリエイティブコンテスト《学生限定》
- Web・アプリ・ゲーム
- グラフィック
- デジタルアート
- プログラミング
- 映像・アニメ・動画
主催 株式会社Cygames 参加資格 2023年度以降(2023年3月以降)に、大学・専門学校を卒業される方 〆切 -
詳細を見る
第11回 OAC学生広告クリエイティブアワード 2022
- グラフィック
- 映像・アニメ・動画
主催 公益社団法人 日本広告制作協会(OAC) 参加資格 学生(高校・高専・専門学校・大学・大学院に在学中の方) ※応募点数に制限はありません。グループ応募も可能です。 〆切 -
詳細を見る
ゲームクリエイター甲子園 2022
- Web・アプリ・ゲーム
- グラフィック
- デジタルアート
- ビジネス・アイデア・企画
- 映像・アニメ・動画
主催 ゲームクリエイターズギルド事業 (株式会社STAND) 参加資格 小学生以上の学生であればどなたでも応募可。 ・個人、チームどちらでも応募可。 ・他コンテストへ応募した作品も応募可。 ・チームの人数制限なし。 ・チームメンバー全員が、同じ学校・組織に所属している必要はなし。ただし、メンバー全員が応募資格を満たしていること。 ・応募作品数の制限なし。 ・複数チームへの参加ならびに並行しての個人としての応募も制限なし。 ・最終的な完成・未完成問わず参加・展示が可。 〆切 -
詳細を見る
やまぐちU18デジタルアートコンテスト2022
- Web・アプリ・ゲーム
- グラフィック
- デジタルアート
- プログラミング
- ロボット
- 映像・アニメ・動画
主催 山口県教育委員会 参加資格 山口県内の小学生、中学生及び高校生(公立・私立は問わない) ※中等教育学校及び特別支援学校を含む。 〆切 -
詳細を見る
オーテピア高知図書館 デジタルデザインコンテスト
- グラフィック
- デジタルアート
- 映像・アニメ・動画
主催 オーテピア高知図書館、YAMAKIN株式会社 参加資格 以下の(1)と(2)の両方を満たすこと。 (1) 平成9年1月1日から平成19年4月1日までに生まれた方。 (2) 令和4年9月1日現在、高知県内に在住しているか、高知県内に在勤または在学していること。 ※ 性別、国籍、個人・グループを問わない。グループは全てのメンバーが(1)と(2)の両要件を満たしメンバー数は5人以内。 ※デジタル技術やICTを活用したコンテンツ制作を職としている方は不可。 〆切 -
詳細を見る
CGWORLD学生CGトライアル「WHO’S NEXT?」2022年第2弾
- グラフィック
- デジタルアート
主催 CGWORLD 参加資格 ・小・中・高校生から専門学校生、大学、大学院生など教育機関在学中の方を対象。 ・通学中でなくても、クリエイティブ分野における就業経験のない方(アルバイトは除く)であればどなたでも参加可能。 ・投稿企画に過去応募いただいた方、受賞者も参加可能です。 〆切 -
詳細を見る
FUKUSHIMA Next Creators Challenge 2022
- グラフィック
- デジタルアート
- 映像・アニメ・動画
主催 福島県 参加資格 応募者は下記①~②を全て満たすこと。 ① 福島県内に居住または在学中、もしくは福島県出身の中学生、高校生、専門学校生、大学生等(以下「学生・生徒」とする。※)であること。 ② 学生・生徒個人、または学生・生徒によるグループであること。 ※学生・生徒は、以下に在学する者。 義務教育学校の後期課程/中等教育学校/高等学校の専攻科/高等専門学校/専門学校高等課程/短期大学(大学の短期大学部含む) 〆切
※掲載情報は、主催者の都合により予告なく変更になる場合がございます。ご了承ください。
※本連盟は、経済産業省「デジタル関連部活支援の在り方に関する検討会」が取りまとめた「Society5.0を見据えた中高生等のデジタル関連活動支援の在り方提言」(2022.3.31)の社会実装を担うものです。
詳しくはこちら(経済産業省ウェブサイト)