[学生が応募できる]募集中のデジタルコンテスト
-
詳細を見る
MUFG Data Science Challenge 2025
- AI
- ビジネス・アイデア・企画
主催 株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ 参加資格 2025年8月1日時点で高校生、高等専門学校生、大学生、大学院生(修士・博士課程)の方(学年は問いません) 〆切 -
詳細を見る
第6回 学力向上アプリコンテスト
- Web・アプリ・ゲーム
- ビジネス・アイデア・企画
- プログラミング
主催 NPO法人uecサポート(電気通信大学認定ベンチャー) 参加資格 ●小学5年生から高校3年生まで、及び、大学の学部1年生から大学院修士2年生までの個人または6人以下のチーム。 ●個人の場合は本人、チームの場合はリーダーが国内在住で日本国籍を有する者であること ●表彰式・作品展示交流会当日(2025年11月15日 14時~17時)に、会場またはオンラインで参加できる方 ※応募作品はオリジナルのものに限る 〆切 -
詳細を見る
第2回 ふじさわプログラミングコンテスト <中学生の部>
- Web・アプリ・ゲーム
- ビジネス・アイデア・企画
- プログラミング
主催 藤沢市、公益財団法人 湘南産業振興財団 参加資格 神奈川県藤沢市在住・在学の中学生(1年生~3年生)。 ※1人3作品まで応募可 〆切 -
詳細を見る
Claris FileMaker 選手権 2025
- Web・アプリ・ゲーム
- ビジネス・アイデア・企画
- プログラミング
主催 Mac Fan 参加資格 資格不問。 1人最大2作品まで応募可。 応募者本人が製作したもので、過去未発表の作品に限る。 ※ニックネームを複数利用しての応募や、3作品以上の応募が見つかった場合は応募取消になります 〆切 -
詳細を見る
SDGs動画コンテスト 2025『SDGsの達成に貢献するバイオエコノミーとバイオテクノロジー』
- ビジネス・アイデア・企画
- 映像・アニメ・動画
主催 一般財団法人 バイオインダストリー協会、日本バイオ産業人会議 参加資格 ◎全国の高等専門学校(高専)の現役学生(1人でもグループでも可)。専攻科も応募可能。 ◎1組3点までの応募とします。 ※応募作品は、未発表のオリジナル作品に限ります 〆切 -
詳細を見る
第24回 全国高等学校ビジネスアイディア甲子園
- ビジネス・アイデア・企画
主催 大阪商業大学、毎日新聞社 参加資格 全国の高校生(中等教育学校後期課程及び高等専門学校の1~3年生も含む)。 応募の際は、必ず学校を通じて作品を送付ください。 ※グループ応募も可能 ※1人または1グループで複数件応募することも可能 ※グループ応募は、同一高校に在籍するメンバーに限る 〆切 -
詳細を見る
高校生ビジネスプラン・グランプリ 2025
- ビジネス・アイデア・企画
主催 日本政策金融公庫 参加資格 全国の高等学校(中等教育学校後期課程を含む)、および高等専門学校(1~3年生のみを対象)の生徒からなるグループまたは個人 〆切 -
詳細を見る
U-22プログラミング・コンテスト2025 <第4回 U-22キービジュアルコンテスト>
- グラフィック
- ビジネス・アイデア・企画
主催 U-22プログラミング・コンテスト実行委員会 参加資格 ◎22歳以下(西暦2003年4月2日以降生まれ)、または学生である28歳以下(西暦1997年4月2日以降生まれ)の者。 ※22歳以下であれば社会人・フリーター等も応募可能。学生であれば28歳以下(例:大学博士課程所属など)であれば応募可能 ※団体応募の場合も同条件の参加資格で構成されていること 〆切 -
詳細を見る
第14回 高校・高専「気象観測機器コンテスト」 <応募期間 C>
- ビジネス・アイデア・企画
主催 一般財団法人 WNI気象文化創造センター 参加資格 高校または高等専門学校(高専)の生徒・学生 ※高等専門学校の専攻科は対象外 ※1校(統合再編された高専は1キャンパス)あたりの申込上限は3件まで ※前年からエントリーしているテーマを継続し精度を高めている作品なども高評価点の一つになります 〆切
※掲載情報は、主催者の都合により予告なく変更になる場合がございます。ご了承ください。
募集が終了したコンテストを
ご覧になりたい方へ
コンテスト掲載をご希望の方へ
掲載は無料。下のボタンよりお申し込みください。
※本連盟は、経済産業省「デジタル関連部活支援の在り方に関する検討会」が取りまとめた「Society5.0を見据えた中高生等のデジタル関連活動支援の在り方提言」(2022.3.31)の社会実装を担うものです。
詳しくはこちら(経済産業省ウェブサイト)