[学生が応募できる]募集中のデジタルコンテスト
-
詳細を見る
高校生プログラミングコンテスト2025
- Web・アプリ・ゲーム
- プログラミング
主催 帝京大学宇都宮キャンパス 参加資格 高校生 (高校在学中の生徒個人またはグループ) 〆切 -
詳細を見る
第6回 学力向上アプリコンテスト
- Web・アプリ・ゲーム
- ビジネス・アイデア・企画
- プログラミング
主催 NPO法人uecサポート(電気通信大学認定ベンチャー) 参加資格 ●小学5年生から高校3年生まで、及び、大学の学部1年生から大学院修士2年生までの個人または6人以下のチーム。 ●個人の場合は本人、チームの場合はリーダーが国内在住で日本国籍を有する者であること ●表彰式・作品展示交流会当日(2025年11月15日 14時~17時)に、会場またはオンラインで参加できる方 ※応募作品はオリジナルのものに限る 〆切 -
詳細を見る
第2回 ふじさわプログラミングコンテスト <中学生の部>
- Web・アプリ・ゲーム
- ビジネス・アイデア・企画
- プログラミング
主催 藤沢市、公益財団法人 湘南産業振興財団 参加資格 神奈川県藤沢市在住・在学の中学生(1年生~3年生)。 ※1人3作品まで応募可 〆切 -
詳細を見る
Claris FileMaker 選手権 2025
- Web・アプリ・ゲーム
- ビジネス・アイデア・企画
- プログラミング
主催 Mac Fan 参加資格 資格不問。 1人最大2作品まで応募可。 応募者本人が製作したもので、過去未発表の作品に限る。 ※ニックネームを複数利用しての応募や、3作品以上の応募が見つかった場合は応募取消になります 〆切 -
詳細を見る
第7回 Minecraftカップ <まちづくり部門 (中高生編成)>
- Web・アプリ・ゲーム
- プログラミング
主催 Minecraftカップ運営委員会 参加資格 ■2026年4月1日時点で19歳までの高校生以下(満年齢が19歳となる場合、高等学校あるいはそれと同等とみなされる課程に在籍する学生又は生徒であること) ■チーム人数は、2名~40名(1名での参加不可) ※チームメンバー全員の会員登録、及びチームメンバー登録を完了すること ※同一人が同一部門への応募不可。同一人が同一部門で複数団体に属し応募した場合、その団体は失格。同一人の別部門への応募は可 〆切 -
詳細を見る
第四回 AIアートグランプリ
- 3D・デジタルファブリケーション
- AI
- Web・アプリ・ゲーム
- グラフィック
- デジタルアート
- デジタルダンス
- プログラミング
- ロボット
- 映像・アニメ・動画
主催 AIアートグランプリ実行委員会 参加資格 資格不問。 公式サイト内に記載の内容を理解、かつ遵守できる方。 〆切
※掲載情報は、主催者の都合により予告なく変更になる場合がございます。ご了承ください。
募集が終了したコンテストを
ご覧になりたい方へ
コンテスト掲載をご希望の方へ
掲載は無料。下のボタンよりお申し込みください。
※本連盟は、経済産業省「デジタル関連部活支援の在り方に関する検討会」が取りまとめた「Society5.0を見据えた中高生等のデジタル関連活動支援の在り方提言」(2022.3.31)の社会実装を担うものです。
詳しくはこちら(経済産業省ウェブサイト)