募集が終了したコンテスト
-
詳細を見る
テクノプロ・デザイン社 食品パッケージ画像解析チャレンジ
- AI
- プログラミング
主催 株式会社SIGNATE 参加資格 ・国籍不問。ただし応募時から結果発表までの期間に日本に居住(在留)している方。 ・参加規約に同意し、必要な個人情報をご入力いただいた方。 〆切 -
詳細を見る
第3回「デジタルとくしま大賞」
- 3D・デジタルファブリケーション
- AI
- Web・アプリ・ゲーム
- グラフィック
- デジタルアート
- プログラミング
- ロボット
- 映像・アニメ・動画
主催 徳島県 参加資格 徳島の魅力発信やデジタルコンテンツ制作に意欲的な個人又は団体とし、プロ・アマを問わず、全国から応募可能。 〆切 -
詳細を見る
2023年度 高校生ビジネスプラン・グランプリ
- ビジネス・アイデア・企画
主催 株式会社日本政策金融公庫 参加資格 全国の高等学校(中等教育学校後期課程を含む)および 高等専門学校(1〜3年生のみを対象)の生徒からなるグループまたは個人 〆切 -
詳細を見る
ライフイズテックレッスンコンテスト2023冬
- Web・アプリ・ゲーム
- ビジネス・アイデア・企画
- プログラミング
主催 ライフイズテック株式会社 参加資格 学校の先生によって学校登録を行っていただく必要があります。 登録を済ませていただくと、コンテストへの参加が可能となります。 〆切 -
詳細を見る
XR CREATIVE AWARD 2023
- eスポーツ
- Web・アプリ・ゲーム
- グラフィック
- デジタルアート
- ビジネス・アイデア・企画
- プログラミング
- 映像・アニメ・動画
主催 一般社団法人 XRコンソーシアム 参加資格 特になし 〆切 -
詳細を見る
ライフイズテックレッスンコンテスト2023夏
- Web・アプリ・ゲーム
- ビジネス・アイデア・企画
- プログラミング
主催 ライフイズテック株式会社 参加資格 学校の先生によって学校登録を行っていただく必要があります。 登録を済ませていただくと、コンテストへの参加が可能となります。 〆切 -
詳細を見る
SIGNATE Student Cup 2023
- AI
- ビジネス・アイデア・企画
- プログラミング
主催 株式会社SIGNATE 参加資格 ・表彰式及び交流会開催の2023年9月15日(金)時点で学生の方 ・入賞者となった場合は表彰式に参加できること ・コンペティション参加規約および本コンペティションにおける特約事項に同意すること *高校生、高等専門学校生、専門学校生、大学生、大学院生(修士・博士課程)、外国籍の留学生を含む 非就業の学生が対象です。社会人学生は対象外です。 〆切 -
詳細を見る
2023アジアデジタルアート大賞展FUKUOKA
- 3D・デジタルファブリケーション
- AI
- Web・アプリ・ゲーム
- グラフィック
- デジタルアート
- プログラミング
- 映像・アニメ・動画
主催 2023アジアデジタルアート大賞展実行委員会 参加資格 不問 〆切 -
詳細を見る
第14回 OSCA「寝かせて使う」ソフトウェアアイデアコンテスト
- ビジネス・アイデア・企画
主催 株式会社オージス総研 参加資格 <一般部門> コンテスト期間中に日本国内の高校、高専、専門学校、大学、大学院に在籍する生徒・学生の個人またはグループ <ひらめき部門> コンテスト期間中に日本国内の中学、高校、高専(1年生~3年生)に在籍する生徒・学生の個人またはグループ ・ひらめき部門は、アイデアを重視して審査する部門です。 ※詳細は公式ホームページをご確認ください 〆切 -
詳細を見る
中高生国際Rubyプログラミングコンテスト2023 in Mitaka
- Web・アプリ・ゲーム
- プログラミング
主催 中高生国際Ruby プログラミングコンテスト実行委員会 参加資格 個人または団体(生年月日が 2005年4月2日以降)で応募できます 。 〆切 -
詳細を見る
第3回CyberSakura
- セキュリティ
主催 NPO法人エル・コミュニティ 参加資格 2023年度時点で、中学1年生〜高校3年生であること(高等専門学校生は3年生まで参加可能) →エントリー部門/中学生・高校生・高専生1~4人で構成されるチーム →本戦部門/中学生・高校生・高専生3~4人で構成されるチーム 〆切 -
詳細を見る
みんなでつくるARアート OSAKA
- グラフィック
- デジタルアート
主催 株式会社アイフリークスマイルズ 参加資格 どなたでもご参加可能です。 〆切 -
詳細を見る
SHONAN NFTアートコンテスト2023
- 3D・デジタルファブリケーション
- グラフィック
- デジタルアート
- デジタルダンス
- 映像・アニメ・動画
主催 株式会社イージェーワークス 参加資格 日本国内在住の方であれば、プロ・アマ、年齢、性別、国籍を問いません。 未成年者は、応募及び受賞後の契約の締結に際して、必ず親権者又は後見人の同意を得てください。 〆切 -
詳細を見る
おだわらデジコン城下町(全国学生デジタルまちづくりコンテスト2023 in ODAWARA)
- ビジネス・アイデア・企画
主催 小田原市、小田原市デジタルイノベーション協議会 参加資格 (1)国内の高等学校、高等専門学校、大学、大学院、短期大学、専修学校高等課程、専修学校専門課程及び専修学校一般課程に在学する学生 (2)個人・団体は問いません 〆切 -
詳細を見る
Live2D Creative Awards 2022 ~Live2D オリジナル作品コンテスト~
- デジタルアート
- 映像・アニメ・動画
主催 株式会社Live2D 参加資格 ・アマチュア、プロ不問 ・年齢、国籍、職業不問 ・グループ可 ・法人不可 〆切 -
詳細を見る
帝京大学 プログラミングコンテスト2023
- Web・アプリ・ゲーム
- プログラミング
主催 帝京大学 宇都宮キャンパス 参加資格 高校在学中の生徒個人またはグループ 〆切 -
詳細を見る
第1回全国商業高校Webアプリコンテスト
- Web・アプリ・ゲーム
- プログラミング
主催 全国商業高校Webアプリコンテスト実行委員会 参加資格 全国商業高等学校長協会会員校に在籍し、商業科目を履修している生徒(個人もしくはチーム) ※ 同一校の生徒かつ商業科の人数を超えない限り、他科の生徒もチームに参加可能なものとします 〆切 -
詳細を見る
第17回データビジネス創造コンテスト
- ビジネス・アイデア・企画
主催 慶應義塾大学SFC研究所 データビジネス創造・ラボ 参加資格 日本の高等学校、高等専門学校、大学、大学院の正規課程に所属する生徒・学生 〆切 -
詳細を見る
U-22 プログラミング・コンテスト2023
- ビジネス・アイデア・企画
- プログラミング
主催 U-22プログラミング・コンテスト実行委員会 参加資格 22歳以下(西暦2001年4月2日以降に生まれた方) ※チームの場合も参加資格は原則上記の通りです。但し、チームの代表者が22歳以下で、メンバーの半数以上が22歳以下で構成されている場合は、同一学校に所属する学生限定で、30歳未満(西暦1994年4月2日以降に生まれた方)であればメンバーの一員として参加することを許容します。 ※詳細は公式WEBサイトをご確認ください。 〆切 -
詳細を見る
第3回蒲郡プログラミングコンテスト
- プログラミング
主催 NPO法人 MANARU 参加資格 ・市内在住もしくは市内在校の小学生から中学生(2022年4月1日時点) ・応募は1人(または1グループ)何作品でも可能 ・グループで参加する場合は3人以下 〆切 -
詳細を見る
第18回UE5ぷちコン
- Web・アプリ・ゲーム
主催 株式会社ヒストリア 参加資格 ・日本在住のUnreal Engine ユーザーなら誰でもOK! ※海外からの応募も受け付けていますが、景品送付の都合で賞の審査対象外とさせていただきます。また、参加賞は受け取れません。 ・個人/法人は問いません。 〆切 -
詳細を見る
DevSecOpsThon~北九州初、サーバー構築&チューニングバトル~
- セキュリティ
- ビジネス・アイデア・企画
- プログラミング
主催 GMOINTERNET 参加資格 ※詳細は公式WEBサイトをご確認ください。 〆切 -
詳細を見る
Interverse Virtual Reality Challenge (IVRC)
- デジタルアート
- ビジネス・アイデア・企画
- プログラミング
主催 IVRC実行委員会 参加資格 過半数が学生(中高校生、高専生、大学生、大学院生)で構成されるチームあるいは個人 ・社会人が含まれていても構わない。 ・ただし教員がチームメンバーとして参加することは認めない。 ・ユース部門などの区別はありませんが審査時に参加者の年齢を考慮する場合があります。このためU18のチェックボックスが設けられます。 〆切 -
詳細を見る
CyberSakura 「日本の未来のサイバーセキュリティ人材」を育成する教育プログラム
- セキュリティ
主催 NPO法人エル・コミュニティ 参加資格 2022年度時点で、中学1年生~高校3年生であること (高専生は3年生まで参加可能) 〆切 -
詳細を見る
若手セキュリティイノベーター育成プログラム「SecHack365」2023年度受講生募集
- Web・アプリ・ゲーム
- セキュリティ
- ビジネス・アイデア・企画
- プログラミング
主催 国立研究開発法人情報通信研究機構 参加資格 日本国内に居住する25歳以下の学生・社会人(1998年4月2日以降に生まれた方) 〆切 -
詳細を見る
「パソコン甲子園2023」 いちまいの絵CG部門 ~第21回全国高等学校パソコンコンクール~
- Web・アプリ・ゲーム
- グラフィック
- プログラミング
主催 全国高等学校パソコンコンクール実行委員会事務局 参加資格 2023 年度において、日本国内の高等学校及び高等専門学校の 3 年生まで並びにこれらと同等と認められる学校の者。 〆切 -
詳細を見る
「パソコン甲子園2023」 モバイル部門 ~第21回全国高等学校パソコンコンクール~
- Web・アプリ・ゲーム
- グラフィック
- プログラミング
主催 全国高等学校パソコンコンクール実行委員会事務局 参加資格 2023 年度において、日本国内の高等学校及び高等専門学校の 3 年生まで並びにこれらと同等と認められる学校の者。 〆切 -
詳細を見る
「パソコン甲子園2023」プログラミング部門 〜第21回全国高等学校パソコンコンクール〜
- Web・アプリ・ゲーム
- グラフィック
- プログラミング
主催 全国高等学校パソコンコンクール実行委員会事務局 参加資格 2023 年度において、日本国内の高等学校及び高等専門学校の 3 年生まで並びにこれらと同等と認められる学校の者 ※参加申込の際は、必ず各部門の「競技要項」にて詳細を確認してください。 プログラミング部門 競技要項 https://pckoshien.u-aizu.ac.jp/programming/ 〆切 -
詳細を見る
第7回和歌山県データ利活用コンペティション
- ビジネス・アイデア・企画
主催 和歌山県 参加資格 【高校生部門】 高等学校、高等専門学校1年から3年まで、専修学校高等課程、特別支援学校高等部の在学生 【大学生部門】 大学、大学院、短期大学、高等専門学校4・5年、専修学校専門課程・一般課程の在学生 〆切 -
詳細を見る
LIMITS高校生大会2023
- デジタルアート
主催 LIMITS 高校生大会 実行委員会 参加資格 ・高等学校及び高等学校に準ずる教育機関に在学中であること 例)高校生・定時制高校生・高等専門学校生(3年生まで) ・日本国内在住であること ・1チーム1〜3名で構成されていること ・チームメンバー全員が同じ学校、同じキャンパスに在籍していること ・同学校、同キャンパスからは2チームまで出場可能 ・同一人物が複数のチームに所属することはできない 〆切 -
詳細を見る
ゲーム開発コンテスト「Unityユースクリエイターカップ2022」
- 3D・デジタルファブリケーション
- Web・アプリ・ゲーム
- プログラミング
主催 ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン株式会社 参加資格 西暦2004年4月2日以降に生まれた方 Unityで作品制作を行っている方 〆切 -
詳細を見る
AWS DeepRacer Student – Japan Student Championship
- AI
- Web・アプリ・ゲーム
- プログラミング
- ロボット
主催 アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社 参加資格 16 歳以上の高校、高専、大学、大学院、専門学校の学生 〆切 -
詳細を見る
第16回データビジネス創造コンテスト
- ビジネス・アイデア・企画
主催 慶應義塾大学SFC研究所データビジネス創造・ラボ 参加資格 日本の高等学校、高等専門学校、大学、大学院の正規課程に所属する生徒・学生 〆切 -
詳細を見る
【モデリング部門・アイディア部門】渋滞予測チャレンジコンテスト
- AI
- デジタルダンス
- ビジネス・アイデア・企画
- プログラミング
主催 NEXCO東日本、東京大学大学院情報学環 参加資格 なし 〆切 -
詳細を見る
ブルーカーボン・ダイナミクスを可視化せよ!
- AI
- ビジネス・アイデア・企画
- プログラミング
主催 Ocean180プロジェクト、千葉工業大学 人工知能・ソフトウェア技術研究センター 参加資格 参加条件:3位までに入賞した場合、2023年6月6~9日に熊本城ホールで行われる人工知能学会全国大会の本コンペが企画するセッションで登壇発表できること。 ※大会参加費・交通費・宿泊費に充てていただくために1チーム10万円を提供いたします。 〆切 -
詳細を見る
ワールドAIコンペティション YAMAGUCHI やまぐち AI Quest 2022 ~ドライブレコーダーから、要補修施設を検出するAIモデルを作成しよう!~
- プログラミング
主催 一般財団法人山口県デジタル技術振興財団 参加資格 「U18部門」= 2004/4/2以降に生まれた方が参加可能 〆切 -
詳細を見る
Rookie of the Year Award
- 3D・デジタルファブリケーション
- AI
- eスポーツ
- Web・アプリ・ゲーム
- グラフィック
- セキュリティ
- デジタルアート
- ビジネス・アイデア・企画
- プログラミング
- ロボット
- 映像・アニメ・動画
主催 京都府私立中学高等学校情報科研究会 参加資格 ・京都府の私立中学校または私立高等学校に在籍する生徒。 ・2022 年度の授業や課外活動において、情報分野での開発や研究(プログラミング、ロボット製作、データ分析 などジャンルは不問)での顕著な活動実績があり、今後の活躍が期待される生徒。 ・学校長の推薦を受けた個人またはグループ。ただし申請は各校 1 名または 1 グループに限る。 〆切 -
詳細を見る
第2回 空戦AIチャレンジ~シミュレータを使った空戦AIに挑戦しよう!~
- AI
主催 防衛装備庁 参加資格 なし 〆切 -
詳細を見る
中高生限定イベント・もぎもぎビジコン
- ビジネス・アイデア・企画
主催 IDEACTIVE JAPAN PROJECT 実行委員会 参加資格 中学生、高校生 〆切 -
詳細を見る
MOS世界学生大会 2023
- ビジネス・アイデア・企画
主催 株式会社 オデッセイ コミュニケーションズ 参加資格 ・2022年4月1日~2023年3月31日にマイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)に合格した方 ・受験時に大学、短期大学、専門学校、高等学校、高等専門学校、高等専修学校に在籍する学生 ※但し、2023年8月時点で上記の教育機関に在籍学生するない場合(卒業・就職・大学院へ進学等)または、23歳以上の場合、日本大会での受賞対象にはなりますが、日本代表として決勝戦に出場することはできません。 〆切 -
詳細を見る
ライフイズテックレッスンコンテスト 2022 冬
- Web・アプリ・ゲーム
- ビジネス・アイデア・企画
- プログラミング
主催 ライフイズテック株式会社 参加資格 プログラミング学習教材「ライフイズテックレッスン」を導入している学校の生徒 〆切 -
詳細を見る
第5回 全国高校eスポーツ選手権
- eスポーツ
主催 株式会社毎日新聞社、一般社団法人 全国高等学校eスポーツ連盟 (JHSEF) 参加資格 チームメンバー全員が同じ高校に在籍・参加すること ・日本国内に在住する高校生・定時制高校生・高等専門学校生(3年生まで)・通信制高等学校生 ・予選から決勝大会までエントリー時の高校に在籍していること ・チーム内1名は主催側と日本語で円滑にコミュニケーションが取れること ・1選手の複数部門エントリーは可能 ※詳細は公式サイトをご確認ください 〆切 -
詳細を見る
学生向け建築パースコンテスト 2022
- 3D・デジタルファブリケーション
主催 有限会社リビングCG 参加資格 ・2022年9月現在、日本国内の学校の学生(大学生/専門学校生/大学院生/高校生)個人、グループは問わず。 ・Lumion Student/Educational版を使った作品。 (作品内にStudent/Educational版のウォーターマークが入っていること) ※Lumion Student版は無料です。 お持ちでない方は公式サイトよりダウンロードしてください。 〆切 -
詳細を見る
テスト設計コンテスト’22 <U-30クラス>
- セキュリティ
- プログラミング
主催 NPO法人 ソフトウェアテスト技術振興協会(ASTER) 参加資格 ●2022年4月1日時点で全員が30歳以下で構成されるチーム ●チーム構成のメンバーは、1名から最大8名まで ●同一人物の同一クラスへの複数チーム参加は不可 ●参加登録の際、以下どちらかの参加カテゴリを選択してください 【企業・学校法人チーム】企業・学校法人等の団体で参加されるチーム 【一般チーム】企業・学校法人等でない団体で参加されるチーム 〆切 -
詳細を見る
やまなしメディア芸術アワード2022
- Web・アプリ・ゲーム
- グラフィック
- デジタルアート
- デジタルダンス
- プログラミング
- 映像・アニメ・動画
主催 山梨県 参加資格 性別、年齢、国籍、個人、グループ、プロ、アマを問わないが、応募者グループの際は、全てのメンバーは本募集要項の各条件を満たすこと 未成年の方が応募する際は、保護者の同意の上応募すること ※応募作品数に制限はないが、受賞は1応募者につき1作品まで ※コンテストへの応募作品も応募可能。ただし、当該コンテストにおいて受賞した作品を除く ※募集要項詳細は公式サイトをご確認ください 〆切 -
詳細を見る
地域発デジタルコンテンツの募集 <映像クリエイターを目指す一歩をここから>
- 映像・アニメ・動画
主催 総務省 中国総合通信局 参加資格 中国地方(鳥取県、島根県、岡山県、広島県及び山口県)在住者または通勤・通学者(個人・グループ可) ただし、映像制作を生業とする者は除く 〆切 -
詳細を見る
2022年度 第71回 朝日広告賞〈一般公募〉
- グラフィック
- ビジネス・アイデア・企画
- 映像・アニメ・動画
主催 株式会社朝日新聞社 参加資格 資格不問 〆切 -
詳細を見る
DMM.make × Mimaki Clear 3D Print Contest
- 3D・デジタルファブリケーション
主催 合同会社DMM.com、ミマキエンジニアリング 参加資格 日本国内在住の方 ・過去に受賞歴のない作品をご応募ください ・入賞した際、2022年10月14日18:00にDMM.make AKIBAで開催される表彰式に、会場またはオンラインから参加できること 〆切 -
詳細を見る
大切な人のワクワクをつくるしかけコンテスト
- ビジネス・アイデア・企画
- プログラミング
主催 ソニーグループ株式会社 参加資格 小学1年生から中学3年生までの個人または団体 (募集部門:小学校低学年部門、小学校高学年部門、中学生部門 の3部門) ※学校、学童、プログラミングスクールなどの団体およびグループからの応募可 ※プログラミング用ツールを使用していない工作などの作品も応募可 ※ソニーグループ製品以外のプログラミング用ツールを使用した作品も応募可 〆切 -
詳細を見る
U18 IT夢コンテスト2022
- ビジネス・アイデア・企画
主催 神奈川工科大学 参加資格 日本在住の中学生、高校生、3年生以下の高専生(5名以内のグループでも応募できます) ・1校あたり、5作品まで応募できます ・本年度は5作品と変更しておりますのでご注意ください 〆切
※掲載情報は、主催者の都合により予告なく変更になる場合がございます。ご了承ください。
※本連盟は、経済産業省「デジタル関連部活支援の在り方に関する検討会」が取りまとめた「Society5.0を見据えた中高生等のデジタル関連活動支援の在り方提言」(2022.3.31)の社会実装を担うものです。
詳しくはこちら(経済産業省ウェブサイト)