募集が終了したコンテスト
-
詳細を見る
【モデリング部門・アイディア部門】渋滞予測チャレンジコンテスト
- AI
- デジタルダンス
- ビジネス・アイデア・企画
- プログラミング
主催 NEXCO東日本、東京大学大学院情報学環 参加資格 なし 〆切 -
詳細を見る
ブルーカーボン・ダイナミクスを可視化せよ!
- AI
- ビジネス・アイデア・企画
- プログラミング
主催 Ocean180プロジェクト、千葉工業大学 人工知能・ソフトウェア技術研究センター 参加資格 参加条件:3位までに入賞した場合、2023年6月6~9日に熊本城ホールで行われる人工知能学会全国大会の本コンペが企画するセッションで登壇発表できること。 ※大会参加費・交通費・宿泊費に充てていただくために1チーム10万円を提供いたします。 〆切 -
詳細を見る
Rookie of the Year Award
- 3D・デジタルファブリケーション
- AI
- eスポーツ
- Web・アプリ・ゲーム
- グラフィック
- セキュリティ
- デジタルアート
- ビジネス・アイデア・企画
- プログラミング
- ロボット
- 映像・アニメ・動画
主催 京都府私立中学高等学校情報科研究会 参加資格 ・京都府の私立中学校または私立高等学校に在籍する生徒。 ・2022 年度の授業や課外活動において、情報分野での開発や研究(プログラミング、ロボット製作、データ分析 などジャンルは不問)での顕著な活動実績があり、今後の活躍が期待される生徒。 ・学校長の推薦を受けた個人またはグループ。ただし申請は各校 1 名または 1 グループに限る。 〆切 -
詳細を見る
中高生限定イベント・もぎもぎビジコン
- ビジネス・アイデア・企画
主催 IDEACTIVE JAPAN PROJECT 実行委員会 参加資格 中学生、高校生 〆切 -
詳細を見る
MOS世界学生大会 2023
- ビジネス・アイデア・企画
主催 株式会社 オデッセイ コミュニケーションズ 参加資格 ・2022年4月1日~2023年3月31日にマイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)に合格した方 ・受験時に大学、短期大学、専門学校、高等学校、高等専門学校、高等専修学校に在籍する学生 ※但し、2023年8月時点で上記の教育機関に在籍学生するない場合(卒業・就職・大学院へ進学等)または、23歳以上の場合、日本大会での受賞対象にはなりますが、日本代表として決勝戦に出場することはできません。 〆切 -
詳細を見る
ライフイズテックレッスンコンテスト 2022 冬
- Web・アプリ・ゲーム
- ビジネス・アイデア・企画
- プログラミング
主催 ライフイズテック株式会社 参加資格 プログラミング学習教材「ライフイズテックレッスン」を導入している学校の生徒 〆切 -
詳細を見る
2022年度 第71回 朝日広告賞〈一般公募〉
- グラフィック
- ビジネス・アイデア・企画
- 映像・アニメ・動画
主催 株式会社朝日新聞社 参加資格 資格不問 〆切 -
詳細を見る
大切な人のワクワクをつくるしかけコンテスト
- ビジネス・アイデア・企画
- プログラミング
主催 ソニーグループ株式会社 参加資格 小学1年生から中学3年生までの個人または団体 (募集部門:小学校低学年部門、小学校高学年部門、中学生部門 の3部門) ※学校、学童、プログラミングスクールなどの団体およびグループからの応募可 ※プログラミング用ツールを使用していない工作などの作品も応募可 ※ソニーグループ製品以外のプログラミング用ツールを使用した作品も応募可 〆切 -
詳細を見る
U18 IT夢コンテスト2022
- ビジネス・アイデア・企画
主催 神奈川工科大学 参加資格 日本在住の中学生、高校生、3年生以下の高専生(5名以内のグループでも応募できます) ・1校あたり、5作品まで応募できます ・本年度は5作品と変更しておりますのでご注意ください 〆切 -
詳細を見る
ひらめきアイデアコンテスト
- ビジネス・アイデア・企画
主催 IDEACTIVE JAPAN PROJECT 実行委員会 参加資格 小学生からシニアな方まで、誰でも参加可能です 起業創業の有無、団体か個人かは問いません 個人応募、グループ応募ともに可能です ※各チーム何度でも投稿可能です 〆切 -
詳細を見る
TORNADO 2022
- ビジネス・アイデア・企画
主催 Tornado実行委員会 参加資格 学生のみ ※2022年7月29日~8月31日の間、チームとして活動いただける方。 〆切 -
詳細を見る
とうほくプロコン2022
- Web・アプリ・ゲーム
- ビジネス・アイデア・企画
- プログラミング
- ロボット
主催 とうほくプロコン実行委員会 参加資格 東北地方に在住の小学生・中学生 個人または小中学生で構成された団体 〆切 -
詳細を見る
第13回OGIS-RI Software Challenge Award 「しきる」ソフトウェアコンテスト
- Web・アプリ・ゲーム
- ビジネス・アイデア・企画
主催 株式会社オージス総研 参加資格 コンテスト期間中に日本国内の高校、高専、専門学校、大学、大学院に在籍する生徒・学生の個人またはグループ(社会人学生は対象外といたします) 複数のアイデアをご応募いただくことも可能です 〆切 -
詳細を見る
ふくいソフトウェアコンペティション2022
- Web・アプリ・ゲーム
- ビジネス・アイデア・企画
- プログラミング
主催 公益財団法人 ふくい産業支援センター 参加資格 ①福井県内の大学院、学生、短大、工業高等専門学校、各種専門学校、高等・中学校に在学する学生・生徒 ②福井県出身者で県外の大学院、学生、短大、工業高等専門学校、各種専門学校、高等・中学校に在学する学生・生徒 ③①または②の者で構成されるグループ ※1グループあたり最大3名まで ※原則応募は1人1点まで 〆切 -
詳細を見る
第2回 U-16 プログラミングコンテスト八王子大会
- ビジネス・アイデア・企画
- プログラミング
主催 U-16 プログラミングコンテスト八王子大会実行委員会 参加資格 八王子市の小学校・中学校・義務教育学校に在籍している児童・生徒 ・U-13部門(小学生と義務教育学校前期課程の児童対象) ・U-16部門(中学生と義務教育学校後期課程の児童対象) 〆切 -
詳細を見る
令和4年度 文化創造デジタル作品コンクール「デジタルアーカイブ部門」
- Web・アプリ・ゲーム
- ビジネス・アイデア・企画
- 映像・アニメ・動画
主催 岐阜女子大学 文化創造学部 デジタルアーカイブ専攻 参加資格 高校生限定(個人・グループどちらでも可) 〆切 -
詳細を見る
第2回 3Dデザイン & 3Dプリントコンテスト
- ビジネス・アイデア・企画
- プログラミング
主催 秋田県立大学 システム科学技術学部 機械工学科 参加資格 秋田県内の高校に在籍する生徒 〆切 -
詳細を見る
みんなのラズパイコンテスト
- ビジネス・アイデア・企画
- プログラミング
主催 ラズパイマガジン、日経Linux、日経ソフトウエア 参加資格 個人やチーム、企業などどなたでも可能 〆切 -
詳細を見る
アプリ甲子園2022
- Web・アプリ・ゲーム
- ビジネス・アイデア・企画
- プログラミング
主催 アプリ甲子園実行委員会 参加資格 ・生年月日が2004年4月2日以降の方 ・グループでのご応募も可能です 〆切 -
詳細を見る
第11回 アイデアで社会をより良くするコンテスト
- ビジネス・アイデア・企画
主催 公益社団法人 日本広告制作協会(OAC) 参加資格 下記応募期間中、 大学院・大学・専門学校・高等専門学校・高等学校・中学校・フリースクール等に在学中の学生。 <応募期間:2022年11月14日(月)~2023年1月27日(金)> 〆切 -
詳細を見る
U-24 ノーコード甲子園
- Web・アプリ・ゲーム
- ビジネス・アイデア・企画
主催 バンタンテックフォードアカデミー 参加資格 1998年4月2日生まれ以降の者 ※チーム参加も可 〆切 -
詳細を見る
「えちご想発xTECH」(ICTビジネスアイデアコンテスト2022 in 新潟)
- ビジネス・アイデア・企画
主催 NPOにいがた地域情報化推進協議会 [ICTえちご応援隊] 参加資格 応募の時点で、新潟県の大学及び高等専門学校並びに高等学校、専修学校等に在籍する方からなるチーム(グループまたは個人) 〆切 -
詳細を見る
第11回e-ZUKAスマートアプリコンテスト2022
- Web・アプリ・ゲーム
- ビジネス・アイデア・企画
- プログラミング
主催 福岡県飯塚市 参加資格 個人又は個人のグループ ※居住地、学生、社会人を問わない 〆切 -
詳細を見る
第33回 全国高等専門学校プログラミングコンテスト
- ビジネス・アイデア・企画
- プログラミング
主催 一般社団法人 全国高等専門学校連合会 参加資格 全国の国公私立高等専門学校に応募の時点で在籍する学生(専攻科生を含む) 〆切 -
詳細を見る
Oita AI Challenge 2023
- AI
- ビジネス・アイデア・企画
主催 大分県公益財団法人ハイパーネットワーク社会研究所、おおいたAIテクノロジーセンター 参加資格 ・大分県内の企業、団体、組織、学生、個人 ・大分県内に本部、もしくは支社や活動拠点を置く企業、団体、組織 ・大分県内にある大学や学校に籍を置く学生や生徒 ・大分県内在住、もしくは多拠点生活のうち大分県内を拠点の一つとされている方 〆切 -
詳細を見る
Fusion 360 学生デザインコンテスト 2022
- ビジネス・アイデア・企画
- プログラミング
主催 オートデスク ラーニングパートナー 参加資格 ・13歳以上の学生で日本国内在住の方 ※18歳未満の方は保護者の同意のもとで参加してください。 ・教育機関限定ライセンスの利用対象者 ◎応募点数はお一人様何点でも応募できます 〆切 -
詳細を見る
PLATEAU AWARD 2022
- Web・アプリ・ゲーム
- デジタルアート
- ビジネス・アイデア・企画
- プログラミング
- 映像・アニメ・動画
主催 国土交通省 参加資格 個人または企業、教育機関・研究機関、行政機関、その他団体等のチーム。 チーム内のメンバー数や年齢等の制限は一切ありません。 〆切 -
詳細を見る
手軽でも効果抜群!IoTで業務改善コンテスト2022
- ビジネス・アイデア・企画
主催 サイボウズ株式会社 参加資格 どなたでも参加可能(単独・グループどちらも応募可能です) 〆切 -
詳細を見る
FAB 3D CONTEST 2022
- ビジネス・アイデア・企画
- プログラミング
主催 一般社団法人 国際STEM学習協会 参加資格 高校生以下 ●個人部門:小学生から高校生の方1名で作成された作品が対象 (サポートを受けることは可能 / どのような方や施設でサポートを受けたことを明記) ●チーム部門:小学生から高校生の方が1名でも入っているチームなら、高校生以上でも応募可能 ・チーム編成例1:小学生1名+保護者 ・チーム編成例2:小学生3名+ファブ施設関係者 ・チーム編成例3:中高生3名+大学生サポーター 〆切 -
詳細を見る
AIビジネス創出アイデアコンテスト2023
- AI
- ビジネス・アイデア・企画
主催 国立研究開発法人 産業技術総合研究所 人工知能技術コンソーシアム(AITeC)、大阪商工会議所 参加資格 日本の法令に基づいて設立された法人や、日本での事業の実施を予定している方(企業・団体及びそれらに所属するプロジェクトチーム、個人事業主等)、学生等(大学院生・大学生・高専生・高校生等)で、AIを用いたビジネスの創出・実証に向けた具体的なアクションを起こそうとしている方。 〆切 -
詳細を見る
第2回 Joyo High school テックコンテスト
- Web・アプリ・ゲーム
- ビジネス・アイデア・企画
- プログラミング
主催 株式会社常陽銀行 参加資格 1)茨城県内の高校に通学する高校生(中等教育学校後期課程在籍者を含む) 2)茨城工業高等専門学校の1~3年生 個人およびチームのいずれでも可(1チーム4名以内)といたします。 ※学校等の承諾は不要ですが、指導教員もしくは保護者等の氏名と連絡先を応募申込書に記入してください。 〆切 -
詳細を見る
第16回福岡ゲームコンテスト「GFF AWARD 2023」~ゲームグラフィック・アート部門/ゲーム企画部門~
- Web・アプリ・ゲーム
- デジタルアート
- ビジネス・アイデア・企画
主催 福岡ゲーム産業振興機構 参加資格 学生及び一般アマチュアの方 〆切 -
詳細を見る
HOKKAIDO学生アプリコンテスト2022
- Web・アプリ・ゲーム
- ビジネス・アイデア・企画
主催 北海道モバイルコンテンツ・ビジネス協議会(HMCC) 参加資格 北海道内の学校に在学している高校生、専門学生、大学生、大学院生 ※個人またはグループ (10人以下) 〆切 -
詳細を見る
舞鶴高専杯プログラミングコンテスト2022
- Web・アプリ・ゲーム
- ビジネス・アイデア・企画
- プログラミング
主催 国立舞鶴工業高等専門学校 参加資格 小学校5年生~中学校3年生 ※グループでの応募も可能です。 〆切 -
詳細を見る
やまぐち高校生ICT活用コンテスト2022
- Web・アプリ・ゲーム
- ビジネス・アイデア・企画
- プログラミング
主催 山口県教育委員会 参加資格 山口県内の高校生及び高校教員 (公立・私立は問わない、グループでの参加も可) ※ 中等教育学校後期課程及び特別支援学校高等部を含む。 ※ 高校教員は、学習コンテンツ部門のみ生徒とグループで参加できる。 〆切 -
詳細を見る
ゲームクリエイター甲子園 2022
- Web・アプリ・ゲーム
- グラフィック
- デジタルアート
- ビジネス・アイデア・企画
- 映像・アニメ・動画
主催 ゲームクリエイターズギルド事業 (株式会社STAND) 参加資格 小学生以上の学生であればどなたでも応募可。 ・個人、チームどちらでも応募可。 ・他コンテストへ応募した作品も応募可。 ・チームの人数制限なし。 ・チームメンバー全員が、同じ学校・組織に所属している必要はなし。ただし、メンバー全員が応募資格を満たしていること。 ・応募作品数の制限なし。 ・複数チームへの参加ならびに並行しての個人としての応募も制限なし。 ・最終的な完成・未完成問わず参加・展示が可。 〆切 -
詳細を見る
高専ロボコン2022
- ビジネス・アイデア・企画
- プログラミング
- ロボット
主催 全国高等専門学校連合会、NHK、NHKエンタープライズ 参加資格 全国の高等専門学校生 《チーム構成》 1チームは同じ高等専門学校のチームメンバー3名と、ピットクルー指導教員1名とする。 ※ピットクルーおよび指導教員は競技に参加できない。 ※地区大会でのピットクルーの人数は、各地区の競技委員長が定める。全国大会では5名以内。 ※その他(チームリーダー、安全管理責任者)の詳細は、公式サイト「kosen2022_rulebook.pdf」を参照のこと。 〆切 -
詳細を見る
NHK学生ロボコン2023 ~ABUアジア・太平洋ロボコン代表選考会~
- ビジネス・アイデア・企画
- プログラミング
- ロボット
主催 NHK、NHKエンタープライズ 参加資格 1.大学/高専(専攻科及び4・5年生) /大学校の同じ学校に所属する学生3人と教員1人によって構成されるチーム。大学院生は参加不可。 <チームメンバー> ABUロボコン2023が開催される2023年8月27日の時点で在学していること。 2.1つの学校から複数応募も可としますが、1チームにつき1通までの応募とします。 ※「ピットクルー」の詳細、その他の参加資格件は、公式サイトをご確認ください。 〆切 -
詳細を見る
第6回 高校生ITアプリアイデアコンテスト 2022年
- Web・アプリ・ゲーム
- ビジネス・アイデア・企画
主催 学校法人情報文化学園 アーツカレッジヨコハマ アーツカレッジ高校生ITアプリアイデアコンテスト審査委員会 参加資格 応募者は高校生に限ります (5名程度のグループでも応募可)。 また、高校3年生の方の応募もお待ちしております。 〆切 -
詳細を見る
XR CREATIVE AWARD 2022 XRクリエイティブ アワード
- Web・アプリ・ゲーム
- デジタルアート
- ビジネス・アイデア・企画
- プログラミング
主催 一般社団法人 XRコンソーシアム 参加資格 資格不問 〆切 -
詳細を見る
GUGEN2022コンテスト
- ビジネス・アイデア・企画
- プログラミング
主催 株式会社ピーバンドットコム 参加資格 個人・グループ・法人を問わない 〆切 -
詳細を見る
RobiZy設立5周年 NFTコンペティション
- デジタルアート
- ビジネス・アイデア・企画
- ロボット
主催 特定非営利活動法人ロボットビジネス支援機構(RobiZy)、特定非営利活動法人BUMP-UP 参加資格 NFTを作成できる方、NFTに興味のある方は誰でも応募できます! テーマに沿っていれば発表済作品でもOKです。 ・一般部門 ・学生/教員の部門 ※NFT化していないものに限ります。自薦・他薦問いません。 ※お一人様一点の募集となります。 〆切 -
詳細を見る
米百俵デジタルコンテスト2022
- Web・アプリ・ゲーム
- ビジネス・アイデア・企画
主催 ながおか・若者・しごと機構 参加資格 創造性を持ち、デジタル領域に関心のある若者 (1998年4月2日〜2010年4月1日生まれの者) ※居住地、職業(学生、社会人)を問いません ※個人またはグループ(最大5人) ※グループの場合、全員が上記の年齢を満たす必要があります ※応募IDの発行が必要です (応募IDは、公式サイトの「エントリーフォーム」より発行してください) 〆切 -
詳細を見る
2022 ロボットアイデア甲子園
- ビジネス・アイデア・企画
- プログラミング
- ロボット
主催 一般社団法人 日本ロボット工業会 FA・ロボットシステムインテグレータ協会 ロボットアイデア甲子園事務局 参加資格 本大会へのエントリー資格は、以下条件を満たしていればどなたでも可能。 下記、いずれかの学校に通う学生が対象。 ①高等学校 ②高等専門学校 ③専門学校 本大会は、次世代を担う若者世代が、ロボットやロボットシステムに興味を持ち、将来ロボットに関わる職業を選択肢の一つに考えていただくことも目的の一つとしています。 出来るだけ多くの若い世代の方々にご参加いただけますよう、エントリーお待ちしております。 〆切 -
詳細を見る
高校生といっしょにつくる、入試変革プロジェクト「#DHUEEX2025」
- ビジネス・アイデア・企画
主催 デジタルハリウッド大学 参加資格 18歳以下(既卒生含む) ※個人・グループいずれでも参加可 〆切 -
詳細を見る
ISCA〜世界の学生を対象とした映像/デジタル/コンテンツの国際的なクリエイティブアワード〜
- Web・アプリ・ゲーム
- デジタルアート
- ビジネス・アイデア・企画
- 映像・アニメ・動画
主催 一般社団法人ナレッジキャピタル 参加資格 日本国内の大学・大学院・短期大学・専門学校の学生を対象とし、学校・教員単位での応募に限ります。学生の国籍は問いません。 デジタルコンテンツ部門は受賞作品発表上映・展示会当日に作品展示ならびに審査員にプレゼンテーションをしていただいた上で、審査終了後各賞を決定いたしますので、当日参加できる事が応募条件となります。 〆切 -
詳細を見る
第10回/高校生ビジネスプラン・グランプリ
- ビジネス・アイデア・企画
主催 日本政策金融公庫 参加資格 全国の高等学校(中等教育学校後期課程を含む)および 高等専門学校(1~3年生のみを対象)の生徒からなるグループまたは個人 〆切 -
詳細を見る
第10回ナレッジイノベーションアワード〜中学生部門〜
- ビジネス・アイデア・企画
主催 一般社団法人ナレッジキャピタル 参加資格 日本国内在住の中学生であること(国籍は問いません) 〆切 -
詳細を見る
第10回ナレッジイノベーションアワード〜高校生部門〜
- ビジネス・アイデア・企画
主催 一般社団法人ナレッジキャピタル 参加資格 日本国内在住の高校生であること(国籍は問いません) 〆切
※掲載情報は、主催者の都合により予告なく変更になる場合がございます。ご了承ください。
※本連盟は、経済産業省「デジタル関連部活支援の在り方に関する検討会」が取りまとめた「Society5.0を見据えた中高生等のデジタル関連活動支援の在り方提言」(2022.3.31)の社会実装を担うものです。
詳しくはこちら(経済産業省ウェブサイト)