募集が終了したコンテスト
-
詳細を見る
第11回 Live2D Creative Awards
- AI
- Web・アプリ・ゲーム
- グラフィック
- デジタルアート
- 映像・アニメ・動画
主催 株式会社Live2D 参加資格 不問 ※アマチュア・プロ不問 ※年齢・国籍・職業不問 ※過去の受賞経験不問 ※複数人・グループ応募可 ※複数作品応募可 ※法人は不可 ※本コンテストの準備や審査、運営に関与している方は不可 ※Live2D社の従業員およびその家族からの応募不可 ※応募者が未成年者の場合、親権者から本規約の同意を得たうえで応募すること。未成年者の応募があった時点で、親権者の同意を得たものとみなします 〆切 -
詳細を見る
JAPAN Metaverse Awards 2024 <Metaverse Japan Hackathon>
- Web・アプリ・ゲーム
- デジタルアート
- ビジネス・アイデア・企画
- プログラミング
主催 一般社団法人Metaverse Japan 参加資格 不問 (個人、団体、企業は問わない。国籍、年齢不問) ※2024年9月25日の「JAPAN Metaverse Awards」に現地参加が可能な方 〆切 -
詳細を見る
第23回 全国高等学校ビジネスアイディア甲子園
- ビジネス・アイデア・企画
主催 大阪商業大学、毎日新聞社 参加資格 全国の高校生(グループ応募も可) ※1人または1グループで複数件応募することも可 ※グループでの応募は、同一高校に在籍するメンバーに限る ※応募の際は、学校を通じて作品を送付ください 〆切 -
詳細を見る
地方創生☆政策アイデアコンテスト 2024
- ビジネス・アイデア・企画
主催 内閣府地方創生推進室 参加資格 資格不問 (地方創生やデータ利活用に関心を持つ地方公共団体職員、民間団体の方や学生など、どなたでもご応募が可能です) ※個人、部・課単位、その他グループ(学校やクラス等)で、応募可 ※応募された情報は、審査・広報等のため、地方公共団体及び全国各地方支分部局へ提供する可能性があります 〆切 -
詳細を見る
第2回 全国商業高校Webアプリコンテスト (2024年度)
- Web・アプリ・ゲーム
主催 アシアル株式会社 参加資格 全国商業高等学校長協会会員校に在籍し、商業科目を履修している生徒(個人もしくはチーム) ※1校から複数作品の応募可 ※同一校の生徒かつ商業科の人数を超えない限り、他科の生徒もチームに参加可能 ※作品応募は学校の教員を通じて行うこと ※他コンテストで入賞していない作品のみ応募可 〆切 -
詳細を見る
Bunri Creative Award 2024 地域創造のための高校生コンテスト <情報メディア学部部門>
- ビジネス・アイデア・企画
- 映像・アニメ・動画
主催 名古屋文理大学 参加資格 高校生 ※学校からの一括応募または、個人応募(個人・グループでの作品応募可) 〆切 -
詳細を見る
全国高校生 何でも、アリ。Creative Award 2024
- 映像・アニメ・動画
主催 秋田公立美術大学、NPO法人 アーツセンターあきた 参加資格 高校生(表現者本人が高校生であること) ※入選者は、オンライン交流会(2024年12月7日)に参加できること ・高校生=高等学校に所属している生徒。年齢は不問 ・高等学校には、定時制高校・高等専門学校(3年生以下)・通信制高校・高等専修学校・特別支援学校(高等部)を含む ・異なる高等学校の生徒で構成されたチームも可 ・対象になるか不明な場合、問い合わせください 〆切 -
詳細を見る
さいたまクリエイティブコンテスト2024 夏 <高学年の部>
- プログラミング
主催 NPO法人ツナグ 参加資格 小学5年生~中学2年生 ※埼玉県にお住まいでいない方の参加も大歓迎! ※お1人様最大3作品まで応募可能 〆切 -
詳細を見る
SDGs動画コンテスト2024
- ビジネス・アイデア・企画
- 映像・アニメ・動画
主催 一般財団法人バイオインダストリー協会、日本バイオ産業人会議 参加資格 全国の高等専門学校(高専)の現役学生(1人でもグループでも可)。専攻科も応募可。 ※1組3点までの応募 ※未発表のオリジナル作品のみに限る 〆切 -
詳細を見る
第一回 全国高校生デジタルモデリングコンテスト
- 3D・デジタルファブリケーション
主催 日本図学会 参加資格 日本国内の高等学校に在籍する高校生が作成した作品等。個人、団体のオリジナル作品。 ※原則学校単位でご参加ください。個人参加は学校に許可を得ること ※2024年12月7日~12月8日に東広島芸術文化ホール くららにて、作品解説のポスターや作品を展示できること(来場が難しく作品を持ち込めない場合は相談ください) ※一団体でメンバー多数と判断した場合、概要内容から参加受理の可否を判断しお断りする場合あり 〆切 -
詳細を見る
岐阜女子大学 メタバースコンクール <3Dモデリング部門><ドローン撮影部門>
- グラフィック
- デジタルアート
- 映像・アニメ・動画
主催 岐阜女子大学 参加資格 高等学校・短期大学・専門学校の生徒・学生(個人・グループどちらでも可) ※複数応募可 ※オリジナル作品に限る 〆切 -
詳細を見る
第14回 中高生国際Rubyプログラミングコンテスト2024
- Web・アプリ・ゲーム
- プログラミング
主催 中高生国際Rubyプログラミングコンテスト実行委員会 参加資格 個人または団体(生年月日が2006年4月2日以降)で応募可。グループの場合は、最年長者の年齢区分によります。 ※過去1年以内に、応募者自らがRubyで作成したオリジナルプログラムに限る 〆切 -
詳細を見る
第4回 高校生3Dデザイン・3Dプリントコンテスト
- 3D・デジタルファブリケーション
主催 秋田県立大学 システム科学技術学部 機械工学科 参加資格 ■レギュラー部門:3D-CAD経験のある高校生 (工業系高校向け) ■一般部門:経験不要。3D-CAD体験教室の参加推奨 (中学生も応募可) 〆切 -
詳細を見る
たのしいmicro:bitコンテスト2024 <一般部門>
- プログラミング
主催 株式会社スイッチエデュケーション、株式会社オライリー・ジャパン 参加資格 中学生以上が対象(個人でもグループでも可。大人だけの参加ももちろん歓迎です) 〆切 -
詳細を見る
「早寝早起き朝ごはん」アプリコンテスト <開発部門>
- Web・アプリ・ゲーム
- プログラミング
主催 「早寝早起き朝ごはん」全国協議会 参加資格 中学生・高校生(小学生も応募可) ※中学生・高校生には、中等教育学校、義務教育学校の後期課程、特別支援学校の中学部・高等部、高等専門学校3年次以下、専修学校高等課程も含む ※オリジナル作品、未発表のものに限る ※応募作品数は1名(1グループ)につき何作品でも可能 〆切 -
詳細を見る
第5回 創生アイデアコンテスト
- ビジネス・アイデア・企画
主催 ふくしま医療機器開発支援センター 参加資格 日本全国の高校生、高専生、専門学生、大学生、大学院生 ※チーム・個人どちらでも参加可能 ※「A.指定テーマ部門」「B.自由アイデア部門」の両部門の応募可 ※応募は1人(1チーム) 各部門1点まで 〆切 -
詳細を見る
テスト設計コンテスト’24 <U-30クラス>
- セキュリティ
- プログラミング
主催 NPO法人 ソフトウェアテスト技術振興協会(ASTER) 参加資格 ・2024年4月1日時点で全員が30歳以下で構成されるチーム ・チームを構成するメンバー数は、最小1名から最大8名まで ・同一人物が同一クラスの複数チームに参加することは認めない ※参加登録の際、どちらかの参加カテゴリを選択し登録ください ■企業・学校法人チーム:企業・学校法人等の団体で参加するチーム ■一般チーム:企業・学校法人等でない団体で参加するチーム 〆切 -
詳細を見る
第3回 北海道プログラミングコンテスト <中学生の部>
- プログラミング
主催 北海道プログラミングコンテスト実行委員会 参加資格 北海道在住の中学生(特別支援学校を含む)。 ※応募は1人または1グループとし、1グループは3人以下 ※応募作品数に1作品まで 〆切 -
詳細を見る
第三回 AIアートグランプリ
- AI
- Web・アプリ・ゲーム
- グラフィック
- デジタルアート
- デジタルダンス
- プログラミング
- 映像・アニメ・動画
主催 AIアートグランプリ実行委員会 参加資格 不問 〆切 -
詳細を見る
第22回 PEAS Webアニメコンテスト神戸
- 映像・アニメ・動画
主催 PEAS Webアニメコンテスト神戸実行委員会 参加資格 年齢、性別、国籍、プロ・アマは不問。 制作者の年齢に応じて、いずれかの部門にご応募ください。 ■小中学生の部:幼稚園以下、小学生、中学生の方 ■高校・学生・一般の部:高校生以上の方 ※グループ応募やクラブ名での応募も可。もちろん個人応募も大歓迎です。 〆切 -
詳細を見る
GENSEKIピクセルアートコンテスト 第二弾「夏のあの日のこと」
- グラフィック
- デジタルアート
主催 株式会社viviON/クリエイタープラットフォームGENSEKI 参加資格 不問 ※応募作品数の制限なし。複数応募可 ※描き下ろしはもちろん、過去のオリジナル作品でも応募可 ※二次創作作品は対象外 ※生成AIを使用した作品は審査対象外 〆切 -
詳細を見る
第3回 高専GIRLS SDGs×Technology Contest(高専GCON2024)
- ビジネス・アイデア・企画
主催 独立行政法人国立高等専門学校機構 参加資格 全国の国公私立高等専門学校の本科・専攻科に在籍する女子学生中心の2~5名の学生チーム。 男子学生の参加も可能ですが、リーダーを女子学生、かつチームの半数以上は女子学生としてください。 〆切 -
詳細を見る
オープンデータ等活用アイデア学生コンテスト
- ビジネス・アイデア・企画
主催 静岡県デジタル戦略局データ活用推進課 参加資格 静岡県内の高等学校、中等教育学校(後期課程)、特別支援学校、大学、高等専門学校、大学院、短期大学、専門学校(専修学校専門課程)に在学する者によるアイデア ※応募は、個人・チームいずれも可能(1チーム最大5人まで) ※応募作品は、1人(チーム)あたり1点のみ ※提出作品はオリジナルに限る 〆切 -
詳細を見る
宮崎ブーゲンビリア空港 デジタルサイネージ 学生動画コンテスト 2024
- 映像・アニメ・動画
主催 イー・アンド・エム グループ 参加資格 中学生以上の学生(中学生部門は中学生のみ) ※応募期間中に在学の方も応募可能 ※未成年者は保護者または指導者の同意が必要 〆切 -
詳細を見る
3大学(関西・中央・法政)共催「データサイエンス・アイデアコンテスト 2024」
- ビジネス・アイデア・企画
主催 関西大学・中央大学・法政大学 参加資格 ・関西大学・中央大学・法政大学に在籍中の学部生 ・関西大学・中央大学・法政大学併設・附属・付属校に在籍中の高校生 ※個人・チーム形態(人数制限なし)は不問。但し、エントリー後のメンバー変更は不可 ※1人が代表者あるいは分担者として応募できる件数は1件まで ※2024年10月26日に中央大学で開催される最終選考会、授賞式に参加、発表できる方 〆切 -
詳細を見る
全国小中学生動画コンテスト FULMA Creator Awards 2024
- 映像・アニメ・動画
主催 FULMA株式会社 参加資格 2024年6月現在、応募者または応募チームメンバー全員が、小学生または中学生であること(生年月日が2009年4月2日~2018年4月1日の方) ※ただし動画出演者はこの限りではありません 〆切 -
詳細を見る
第1回 しまなみ DRONE 国際映画祭
- 映像・アニメ・動画
主催 一般社団法人 しまなみドローン協会 参加資格 不問(プロ・アマ問いません。個人、または、グループ団体不問です) ※2024年10月26日(土) 15時~18時開催の「しまなみドローン国際映画祭」に、ご参加いただる方(可能な限り) ※応募作品数は1名(グループ)につき1作品のみ 〆切 -
詳細を見る
第24回日本情報オリンピック Japanese Olympiad in Informatics (JOI 2024/2025) <参加申込受付期間:3回目>
- プログラミング
主催 一般社団法人 情報オリンピック日本委員会 参加資格 次の4条件を満たす人 ①2025年1月26日の本選時点で、高等学校、高等専門学校、中等教育学校、中学校、義務教育学校、小学校、特別支援学校に在学し、高等学校3年に相当する学年以下 ②生年月日が2005年4月2日以降 ③日本情報オリンピック、関連行事に積極的に参加すること ④参加申込みに際し「個人情報に関する同意事項」「肖像権に関する同意事項」に同意すること ※詳細は公式サイトを必ずご確認ください 〆切 -
詳細を見る
第24回日本情報オリンピック Japanese Olympiad in Informatics (JOI 2024/2025) <参加申込受付期間:2回目>
- プログラミング
主催 一般社団法人 情報オリンピック日本委員会 参加資格 次の4条件を満たす人 ①2025年1月26日の本選時点で、高等学校、高等専門学校、中等教育学校、中学校、義務教育学校、小学校、特別支援学校に在学し、高等学校3年に相当する学年以下 ②生年月日が2005年4月2日以降 ③日本情報オリンピック、関連行事に積極的に参加すること ④参加申込みに際し「個人情報に関する同意事項」「肖像権に関する同意事項」に同意すること ※詳細は公式サイトを必ずご確認ください 〆切 -
詳細を見る
第24回日本情報オリンピック Japanese Olympiad in Informatics (JOI 2024/2025) <参加申込受付期間:1回目>
- プログラミング
主催 一般社団法人 情報オリンピック日本委員会 参加資格 次の4条件を満たす人 ①2025年1月26日の本選時点で、高等学校、高等専門学校、中等教育学校、中学校、義務教育学校、小学校、特別支援学校に在学し、高等学校3年に相当する学年以下 ②生年月日が2005年4月2日以降 ③日本情報オリンピック、関連行事に積極的に参加すること ④参加申込みに際し「個人情報に関する同意事項」「肖像権に関する同意事項」に同意すること ※詳細は公式サイトを必ずご確認ください 〆切 -
詳細を見る
第5回 学力向上アプリコンテスト
- Web・アプリ・ゲーム
- プログラミング
主催 NPO法人uecサポート(電気通信大学認定ベンチャー) 参加資格 小学5年生から大学院生(修士2年まで)の個人、または6人以下のチーム ※国内在住の方かつ「オンライン表彰式」当日(2024年11月9日)に参加できる方 ※未発表作品・オリジナル作品に限る 〆切 -
詳細を見る
第12回 プロジェクションマッピング国際大会 1minute Projection Mapping Competition
- デジタルアート
- 映像・アニメ・動画
主催 一般財団法人プロジェクションマッピング協会 参加資格 不問 〆切 -
詳細を見る
大学教員・大学生とコラボレーション日本国際学園大学&高校生コンテスト2024
- Web・アプリ・ゲーム
- ビジネス・アイデア・企画
- 映像・アニメ・動画
主催 日本国際学園大学 参加資格 高校1~3年生対象。1チーム2~5人以内のチーム編成でご応募ください。 ※2024年7月6日(土) 13:30から日本国際学園大学で実施される「説明会」に、応募各チームの代表者が必ず出席できること(引率教員も出席可) 〆切 -
詳細を見る
第2回 AIプロンプトグランプリ
- AI
- ビジネス・アイデア・企画
主催 JAIE Grand Prix of AI Prompt Committee 参加資格 不問 〆切 -
詳細を見る
Virtual Design World Cup 第14回 学生BIM&VRデザインコンテスト
- 3D・デジタルファブリケーション
- ビジネス・アイデア・企画
主催 株式会社フォーラムエイト 参加資格 応募作品の制作にあたった参加者がすべて学生であること(社会人学生、2023年度卒業までに作成された卒業研究、制作作品なども対象) ※3名以上のチーム制での応募に限り、各メンバーが担当した部分を明記すること 〆切 -
詳細を見る
第4回 中学生・高校生データサイエンスコンテスト
- ビジネス・アイデア・企画
主催 神戸大学 数理・データサイエンスセンター 参加資格 同一の中学校・高等学校等の生徒5名までのチーム。在籍する学校の教職員を責任者とし、責任者が応募申込ください。事務局との連絡等やりとりは全て責任者を通じて行う。 ※中学校・高等学校等の生徒によるチーム(1チーム 5名まで) ※必ず生徒が在学する学校の教職員が責任者となること ※中高一貫教育校等の際、中高生の混成チームも可 ※高等専門学校1~3年生、義務教育学校7~9年生および中等教育学校の生徒を含む 〆切 -
詳細を見る
デジタルえほんアワード 2024
- AI
- Web・アプリ・ゲーム
- グラフィック
- デジタルアート
- ロボット
- 映像・アニメ・動画
主催 国際デジタルえほんフェア実行委員会 参加資格 ■一般部門:個人、チーム、団体、法人、国籍、年齢、性別等問わずどなたでも応募可 ■キッズ部門:中学生以下(学校・塾・チームなどの応募も可。こちらも国籍、年齢、性別等問わずどなたでも応募可) ※応募作品数の制限なし。ただし、1回の応募で複数作品を同時に応募することは不可。複数作品応募の際は、1作品につき1回の応募が必要。 〆切 -
詳細を見る
オージス総研「ひっくりかえる」ソフトウェアアイデアコンテスト<<学生限定>>
- ビジネス・アイデア・企画
主催 株式会社オージス総研 参加資格 <一般部門> コンテスト期間中に日本国内の高校、高専、専門学校、大学、大学院に在籍する生徒・学生の個人またはグループ <ひらめき部門> コンテスト期間中に日本国内の中学、高校、高専(1年生~3年生)に在籍する生徒・学生の個人またはグループ ・ひらめき部門は、アイデアを重視して審査する部門です。 ※詳細は公式ホームページをご確認ください 〆切 -
詳細を見る
初音ミク「マジカルミライ 2024」プログラミング・コンテスト
- Web・アプリ・ゲーム
- プログラミング
主催 クリプトン・フューチャー・メディア株式会社 参加資格 不問 〆切 -
詳細を見る
VISION JACK CONTEST 24’夏
- 映像・アニメ・動画
主催 株式会社pote+ 参加資格 不問(年齢、個人・団体、プロ・アマ不問。全世代が参加可能です) 〆切 -
詳細を見る
DHU U-18アーティストコンテスト2024
- グラフィック
- デジタルアート
- 映像・アニメ・動画
主催 デジタルハリウッド大学 参加資格 18歳以下の個人またはグループ ※エントリー時に18歳であれば、エントリー資格があるものとします ※国籍不問 ※アマチュアに限る 〆切 -
詳細を見る
Adobe ExpressでLINEスタンプを作ろう
- グラフィック
主催 アドビ株式会社 参加資格 不問 〆切 -
詳細を見る
岩手もりおか学生デジタルアイデアコンテスト 2024
- ビジネス・アイデア・企画
主催 岩手もりおか学生デジコン実行委員会 参加資格 個人・グループどちらも参加可能。 ①岩手県内在住の大学・大学院・短期大学・専門学校・高等専門学校・高等学校等に在籍する学生の個人。 または、岩手県の出身で岩手県外の上記教育機関に在籍する個人。 ②グループの場合は、メンバーに上記資格を満たす個人を含んでいればOK。但し、メンバー全員が①の教育機関に在籍していること。 ※グループの人数は不問。 〆切 -
詳細を見る
第17回 タップアワード
- ビジネス・アイデア・企画
主催 株式会社タップ 参加資格 不問 ※個人、グループでの応募可(会社などの組織に属している方は、事前に了承を得てください) ※研究者(宿泊業界コンサルタント業務に従事している方など)は応募不可 〆切 -
詳細を見る
Cloud Programming World Cup 第12回 学生クラウドプログラミングワールドカップ
- プログラミング
主催 株式会社フォーラムエイト 参加資格 応募作品の制作にあたった参加者がすべて学生であること(社会人学生、2023年度卒業までに作成された卒業研究、制作作品なども対象) 〆切 -
詳細を見る
第2回 GRAPHGATE 写真・映像作家 発掘オーディション <応募形式:映像作品>
- 映像・アニメ・動画
主催 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 参加資格 ・年齢、経験(プロ・アマチュア)不問 ・日本国内在住で、日本語でコミュニケーションが取れる方に限る ・応募者が未成年の場合、必ず保護者の同意を得ていること ※グループや団体、法人等は応募不可 ※一次選考を通過した際、東京で実施される三次選考会(2024年9月21日)、グランプリ選考会(2024年11月30日)に参加可能な方に限る。両日とも日程は予定 ※キヤノングループ関係者(従業員など)は応募不可 〆切 -
詳細を見る
第35回 全国高等専門学校プログラミングコンテスト 「まほろばの地で古都ロジー開花」
- ビジネス・アイデア・企画
- プログラミング
主催 一般社団法人 全国高等専門学校連合会 参加資格 全国の国公私立高等専門学校に応募の時点で在籍する学生(専攻科生を含む) ※各部門ごとのチーム構成や人数については、公式サイトをご確認ください。 〆切 -
詳細を見る
令和6年度第2回全国高等学校eDIY選手権大会ダイフェスタ2024秋
- ビジネス・アイデア・企画
- プログラミング
主催 一般社団法人MtFujiイノベーションエンジン 参加資格 全国の高等学校、中等教育学校(後期課程)、高等専門学校、特別支援学校高等部の在籍生であること 〆切 -
詳細を見る
全日本VML自動運転レース中高生大会 ※応募〆切は仮日程。後日更新予定!
- AI
- eスポーツ
- プログラミング
主催 Virtual Motorsport Lab Inc. 参加資格 中学生・高校生(高等専門学校生は3年次まで) 自宅や学校でインターネットに繋がるPCまたはキーボード付タブレットを使えること プログラミング未経験者も大歓迎、自動車やAIの知識が無くても開発出来ます。 但しキーボードが使えること、アルファベットが読めることは必須です。 〆切 -
詳細を見る
第2回おだわらデジコン城下町(全国学生デジタルまちづくりコンテスト2024 in ODAWARA)
- ビジネス・アイデア・企画
主催 小田原市、小田原市デジタルイノベーション協議会 参加資格 (1)国内の高等学校、高等専門学校、大学、大学院、短期大学、専修学校高等課程、専修学校専門課程及び専修学校一般課程に在学する学生 (2)個人・団体は問いません 〆切
※掲載情報は、主催者の都合により予告なく変更になる場合がございます。ご了承ください。
※本連盟は、経済産業省「デジタル関連部活支援の在り方に関する検討会」が取りまとめた「Society5.0を見据えた中高生等のデジタル関連活動支援の在り方提言」(2022.3.31)の社会実装を担うものです。
詳しくはこちら(経済産業省ウェブサイト)